中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
塾の長い拘束時間を再考する
2学期になって、6年生が塾に行く時間はさらに長くなります。
週4日、週5日というのも出てくるようですが、しかし、これは本当に必要なのか、というと疑問符がつくのは以前お話をしました。
塾は囲い込み姿勢を強めているので、当然、他の塾に行く機会を減らしたい。
その分、「最後の追い込みですから」ということで拘束時間を長くし、売り上げを上げていく。
が、本当にそれがプラスになっているかは、これまた疑問符がつくところはたくさんある。
例えば、ちゃんと知識を覚える時間はあるのか?過去問を自分なりに解く時間はあるのか?
すべての学校別対策が行われることはないので、当然、自分の受けない学校の過去問をやらされている子どもたちが圧倒的に多いでしょう。
別に役に立たない、とは言わないが、それが自分の志望校ならプラスの方が多いでしょう。
だから、2学期の拘束時間を再考する必要があります。
例えば日曜日のクラスをとったら、平日のクラスを減らすとか、もう少し工夫をしないと秋の勉強で力がつかなくなってしまうので要注意です。。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
学校が始まるとまた夜型になるが



にほんブログ村
週4日、週5日というのも出てくるようですが、しかし、これは本当に必要なのか、というと疑問符がつくのは以前お話をしました。
塾は囲い込み姿勢を強めているので、当然、他の塾に行く機会を減らしたい。
その分、「最後の追い込みですから」ということで拘束時間を長くし、売り上げを上げていく。
が、本当にそれがプラスになっているかは、これまた疑問符がつくところはたくさんある。
例えば、ちゃんと知識を覚える時間はあるのか?過去問を自分なりに解く時間はあるのか?
すべての学校別対策が行われることはないので、当然、自分の受けない学校の過去問をやらされている子どもたちが圧倒的に多いでしょう。
別に役に立たない、とは言わないが、それが自分の志望校ならプラスの方が多いでしょう。
だから、2学期の拘束時間を再考する必要があります。
例えば日曜日のクラスをとったら、平日のクラスを減らすとか、もう少し工夫をしないと秋の勉強で力がつかなくなってしまうので要注意です。。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
New
合格手帳の9-11月号ができました。秋に向けてしっかり計画を立てていきましょう。
2021 合格手帳 5年生用9-11月号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用9-11月号のお知らせ

今日の田中貴.com
学校が始まるとまた夜型になるが



にほんブログ村
コメント ( 0 )

« 家でも勉強で... | 親が止めるし... » |