中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
教わる量
例えば算数のわからない問題を5題まとめて、先生に教わるということがこの時期は多いかと思います。
塾の先生でも家庭教師でも、あるいは個別指導でも同じですが、これは教える方もそうですが、聞いている方もなかなか大変だろうと思うのです。
当然、解いている最中ではないから、どこがわからなかったか、まずはピンときていない。
どういう問題だったかを思い出すのが、大変。で、教わるのだが、教わっていてもわかっているのか、わかっていないのか、自分でもちょっと不安だろうと思います。
実際のところで言えば、解いてみて、その場で教わるというのが本当は一番わかる。
しかしそれでは時間効率が悪いというので、どんどん教わると実は本人があまり考えなくなるのです。
特にこの時期は過去問などの演習をやっているから、やはり解説などを読んで、自分でわかることの方が本当は力になります。
親としてはつい、個別指導だ、家庭教師だと頼んでしまいたくなるところではありますが、本人の勉強する力に任せた方が良いでしょう。
============================================================
今日の田中貴.com
「ていねいに解く」とは?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
二十四節気
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
塾の先生でも家庭教師でも、あるいは個別指導でも同じですが、これは教える方もそうですが、聞いている方もなかなか大変だろうと思うのです。
当然、解いている最中ではないから、どこがわからなかったか、まずはピンときていない。
どういう問題だったかを思い出すのが、大変。で、教わるのだが、教わっていてもわかっているのか、わかっていないのか、自分でもちょっと不安だろうと思います。
実際のところで言えば、解いてみて、その場で教わるというのが本当は一番わかる。
しかしそれでは時間効率が悪いというので、どんどん教わると実は本人があまり考えなくなるのです。
特にこの時期は過去問などの演習をやっているから、やはり解説などを読んで、自分でわかることの方が本当は力になります。
親としてはつい、個別指導だ、家庭教師だと頼んでしまいたくなるところではありますが、本人の勉強する力に任せた方が良いでしょう。
============================================================
今日の田中貴.com
「ていねいに解く」とは?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
二十四節気
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 不安な分野が... | 入試見学 » |