中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
納得のいく勉強法でがんばればよい
受験する学校も絞られてきて、学校別傾向によって、またいろいろなことをやりたくなる時期になってきました。
例えば東京、神奈川では1人の受験生は概ね平均5校から6校ぐらい受けるので、そうなると併願校の過去問もやっておきたい。
また模擬試験の結果から、自分の不得意な分野や得点しにくい出題形式などが見つかって、それを修正していきたいと思う部分もあるでしょう。
時事問集も出ているし、また細かい知識も覚えたい。
となると、例えば塾を1日は休んで、自分の勉強に取りかかりたい、と思うことがあっても不思議ではありません。
で、ご家庭で相談されてやりたいことが決まるのであれば、別に遠慮することなく、その勉強をがんばった方が良いでしょう。
もちろん塾の先生とも相談してください。ただ、塾の先生はどちらかといえば、塾を休むことにはあまり賛成しないかもしれません。
しかし、最後、本人が納得いく勉強をした方が悔いがないと思うのです。
あれをやっておけば良かった、という思いを残しながら入試を迎えるのはあまり良い状況とはいえない。
なので、やりたいと思う勉強をしっかり進めてください。
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
第297回 公立進学を考えても良いか
6年生の教室から
出願準備を始める
中学受験 算数オンライン塾
11月3日の問題
にほんブログ村
例えば東京、神奈川では1人の受験生は概ね平均5校から6校ぐらい受けるので、そうなると併願校の過去問もやっておきたい。
また模擬試験の結果から、自分の不得意な分野や得点しにくい出題形式などが見つかって、それを修正していきたいと思う部分もあるでしょう。
時事問集も出ているし、また細かい知識も覚えたい。
となると、例えば塾を1日は休んで、自分の勉強に取りかかりたい、と思うことがあっても不思議ではありません。
で、ご家庭で相談されてやりたいことが決まるのであれば、別に遠慮することなく、その勉強をがんばった方が良いでしょう。
もちろん塾の先生とも相談してください。ただ、塾の先生はどちらかといえば、塾を休むことにはあまり賛成しないかもしれません。
しかし、最後、本人が納得いく勉強をした方が悔いがないと思うのです。
あれをやっておけば良かった、という思いを残しながら入試を迎えるのはあまり良い状況とはいえない。
なので、やりたいと思う勉強をしっかり進めてください。
冬期講習のお知らせ
今日の田中貴.com
第297回 公立進学を考えても良いか
6年生の教室から
出願準備を始める
中学受験 算数オンライン塾
11月3日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 目が悪くなっ... | とにかく勉強... » |