中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
塾の月謝
中学受験の塾の月謝と高校受験の塾の月謝で考えると、明らかの中学受験の塾の月謝の方が高いでしょう。
以前、高校受験の塾の先生と話をしたときこの話題になり「我々の世界では考えられない値段ですね。」という話を伺ったことがあります。
だいたい年間50万円から60万円、最後の6年生は100万円を越える、という場合もあって4年生から考えると総額200万円程度、ということになるのではないかと思うのですが、これは実は学校の月謝からはじき出されているところがあります。
つまり、塾の年間の費用と私学に進んだ時の年間の費用がほぼ同じレベルにあるのです。
考え方としては「学校の費用が出せない家庭が中学受験はしない」ということで、ひとつの目安がそこに設定されている。しかし、高校受験の場合は公立が中心なのでそこまでの予算は当然考えられない、ということになるのです。
で、高校受験の塾と中学受験の塾のシステムで何か違いはあるのか?と言われると、中学受験の勉強の方が難しいからできる人が少ない、という面が良く指摘されます。
中学受験の問題は小学校の勉強をしただけでは、なかなか解けない。だから指導が難しいという面はある程度理解できますが、しかし以前ほど中学受験経験者が少ないわけではありません。
高校受験の指導もそれなりに大変なのです。でも月謝は高校受験の方が明らかに安いのです。
現在は受験人口の減少期なので、塾も一人当たりの売り上げを確保するために、いろいろなサービスを付帯させるようになってきています。それを言われるままに取ってしまうと、さらに費用がかさみます。
本当にこれだけかけるべきなのか?という点をもう少し見直してもいいのかもしれません。
===========================================================
今日の田中貴.com
第77回 一貫校の進学指導体制
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
ロケット燃料
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第11回 算数オンライン塾「柱体とすい体」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 春は他流試合... | 今年はイベン... » |