中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
第一志望率
入学してきた生徒が自校を第一志望としていたか(面接とは関係なく)というデータはなかなかありませんが、しかし、一般的に言えば上位校ほどその率は高く、中堅校では半分以下になる可能性が高いでしょう。
学校としては自校を第一志望としてくれる生徒が増えれば増えるほど、学校の活動は活性化するので、何とか第一志望の子どもたちを入れたいと考えています。
たとえ成績が良くても「こんな学校にくるはずじゃなかった」と考えて生活する子と「この学校に入りたかったんだ!」と思って毎日イキイキ活動する子を比べれば、最初の力の差はすぐひっくり返る。
逆に「こんな学校にくるはずじゃ…」と思っている子を立ち直らせるのにも時間がかかる分、できれば第一志望の子を入れたいと思うものなのです。
しかし、入試の成績だけで考えれば、第一志望の子どもばかりにはなかなかならない。で、ここは親としても工夫が必要な部分があるのです。
実際に親の方が「こんな学校に入れるはずじゃなかった」と思っていると、子どももなかなか立ち直れない。
だから最初から「あなたがどの学校に行っても応援してあげるからね」というのは、ちゃんと伝えておいた方が良いのです。それでも偏差値万能の塾業界に浸っている子どもたちは「そんな学校、行かない」とか言い出しやすい。
中学は3年しかないのに、その気持ちだけで半年以上を無駄にする可能性は十分あるわけで、そこは親としてちゃんと心構えを作っておく必要があるでしょう。

New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
2021夏期講習のお知らせ

今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ

今日の田中貴.com
ふりこに関する問題



にほんブログ村
学校としては自校を第一志望としてくれる生徒が増えれば増えるほど、学校の活動は活性化するので、何とか第一志望の子どもたちを入れたいと考えています。
たとえ成績が良くても「こんな学校にくるはずじゃなかった」と考えて生活する子と「この学校に入りたかったんだ!」と思って毎日イキイキ活動する子を比べれば、最初の力の差はすぐひっくり返る。
逆に「こんな学校にくるはずじゃ…」と思っている子を立ち直らせるのにも時間がかかる分、できれば第一志望の子を入れたいと思うものなのです。
しかし、入試の成績だけで考えれば、第一志望の子どもばかりにはなかなかならない。で、ここは親としても工夫が必要な部分があるのです。
実際に親の方が「こんな学校に入れるはずじゃなかった」と思っていると、子どももなかなか立ち直れない。
だから最初から「あなたがどの学校に行っても応援してあげるからね」というのは、ちゃんと伝えておいた方が良いのです。それでも偏差値万能の塾業界に浸っている子どもたちは「そんな学校、行かない」とか言い出しやすい。
中学は3年しかないのに、その気持ちだけで半年以上を無駄にする可能性は十分あるわけで、そこは親としてちゃんと心構えを作っておく必要があるでしょう。

New!!フリーダムオンラインからのお知らせ
2021夏期講習のお知らせ

今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ
2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ

今日の田中貴.com
ふりこに関する問題



にほんブログ村
コメント ( 0 )

« これで確定、... | マイペースな子 » |