中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
まだできない!?
「また、これ?」
子どもたちが問題のやり直しをしていて、持ってくる質問というのは、時として何度か教えた問題があるものです。
理科で言えば、やはり気体の発生や中和の計算問題、浮力、電気など、これまでもやっているわけですが、まだわからない、ということはある。
だったら、もう一度やるしかないのです。
こちらも何度も教えるしかないし、それ以外の方法はない。
そして大事なことは、自分が何とかできるようになってやろうと思うこと。
そうなれば、この問題ができるようになりたいと思うだろうし、そうなればやはり問題はできるようになるのです。
その意思を持ち続けられるかどうか、が今後の鍵。
入試まで何度でもやり直していいから、入試でできるようにしましょう。
中学受験「これでわかるシリーズ」のご案内
今日の田中貴.com
第357回 プレッシャーとの戦いを制すには
5年生の教室から
4年生から5年生に進むときの問題点
慶應進学館から
もう一段階上




にほんブログ村

« 名前と受験番... | なぜ本気にな... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |