中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
クラスが変わらない子
塾を始めてまだ間もない、という場合はまだ良いのですが、もうすでに一年近く、クラス分けの結果があまり変わらないという子はいるでしょう。
まあ、御三家クラスはこのクラス以上、みたいな線は引かれるでしょうが、基本的に、その教室に在籍するメンバーの中の争いということになるので、実はそう大きく変わるわけではない。
落ちることは実に簡単に落ちますが、上がろうと思ってもそう簡単ではない。当たり前ですが、みんな上がろうとしているからです。
で、問題なのはロークラスにいる子。
この子たちはずっと褒められていない状況が続いているのです。結構がんばった時期もあるかもしれませんが、なかなか改善しないということになると、「上がるのは無理かなあ」という感じになってきたりする。
なので、ホントはやり方を変えないといけないのです。
クラス分けで1列に並べる弊害はここ。つまり、褒められる子が少なくて、褒められない子の方が圧倒的に多い、ということなのです。
ホントはいろいろ志望校にも違いがあり、やらなければいけないことも違うはずなのに、同じ視点で並べられて、褒められない状況が続けば、それはやる気も自信もなくなるに決まっている。
子どもたちは、ホントは根拠のない自信をモットーとするはずなのに、データで押し込められるからグーの音も出ない、ということになるのです。
もう1年近く成績に進展がなければ、気持ちが落ち込む前に手を打つべきです。もっと褒めてもらえるところに行った方が良い。そこで「もうちょっと自分はできるかもしれない」と思ってもらった方が、先先伸びる可能性が違ってくるでしょう。
New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 春期講習案内
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
New合格手帳2ー3月号ができました。
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
スクールカラー ー志望校の選び方(2)ー
5年生の教室から
ほめることを忘れない
算数オンライン塾
2月15日の問題
にほんブログ村
まあ、御三家クラスはこのクラス以上、みたいな線は引かれるでしょうが、基本的に、その教室に在籍するメンバーの中の争いということになるので、実はそう大きく変わるわけではない。
落ちることは実に簡単に落ちますが、上がろうと思ってもそう簡単ではない。当たり前ですが、みんな上がろうとしているからです。
で、問題なのはロークラスにいる子。
この子たちはずっと褒められていない状況が続いているのです。結構がんばった時期もあるかもしれませんが、なかなか改善しないということになると、「上がるのは無理かなあ」という感じになってきたりする。
なので、ホントはやり方を変えないといけないのです。
クラス分けで1列に並べる弊害はここ。つまり、褒められる子が少なくて、褒められない子の方が圧倒的に多い、ということなのです。
ホントはいろいろ志望校にも違いがあり、やらなければいけないことも違うはずなのに、同じ視点で並べられて、褒められない状況が続けば、それはやる気も自信もなくなるに決まっている。
子どもたちは、ホントは根拠のない自信をモットーとするはずなのに、データで押し込められるからグーの音も出ない、ということになるのです。
もう1年近く成績に進展がなければ、気持ちが落ち込む前に手を打つべきです。もっと褒めてもらえるところに行った方が良い。そこで「もうちょっと自分はできるかもしれない」と思ってもらった方が、先先伸びる可能性が違ってくるでしょう。
New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
2021年フリーダム進学教室 春期講習案内
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
New合格手帳2ー3月号ができました。
2021 合格手帳 新5年生用2ー3月号のお知らせ
2021 合格手帳 新6年生用2ー3月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
スクールカラー ー志望校の選び方(2)ー
5年生の教室から
ほめることを忘れない
算数オンライン塾
2月15日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 場所の自由 | 志望校を決め... » |