goo

家で勉強せず、塾だけで合格できるか?

家で勉強しなくてもいいです。

塾で全部やらせます。だから毎日来てください。

という塾があります。毎日は大げさにしても、週5日、週6日と塾に行く。で合格するか?

私は合格すると思います。

子どもの力にもよるでしょうが、要は自習的な勉強時間が塾の勉強時間の中にあって、自分の受ける過去問をやる時間や、知識を覚える時間も個別にとれるのなら、塾で全部やれて、家で勉強する時間はなくていいでしょう。

単に家でやるか、塾でやるかの問題は、この場合は場所の問題に過ぎない。塾が自分の勉強部屋みたいに使えるのであれば、それは合格するでしょう。

ただ、一方的に情報が与え続けられるなら、それは無理でしょう。

子どもが自分で情報を反芻して、理解を深める過程がなければ、力はつかない。

しかし、私は将来的なことを考えると、こういうやり方には反対です。たとえ、親は楽でも。

私学は、入試も独自ですが、カリキュラムやシラバスも独自なのです。最初から化学式の難しいことを教えていく学校もあれば、数学をオリジナルのテキストで進む学校もある。

そのすべてに対応できる塾は、存在しないのです。

さすがにお母さんも、受験が終われば、しばらく塾はいいと思いたいでしょう。

しかし、自分で勉強できない子は、中学になってからも、まだ自分で勉強できないで、塾のお世話になることが多い。

これが大学受験に向けて、学校とは違いもっと高度なことをやろう、というような塾ならまだしも、学校の中間テストや期末テストの成績のために、塾や個別に行くような話になってしまうのです。

だから、進学後のことを考えると、やはり自分で勉強できるスタイルを早く作る必要があります。

家で勉強されると、下の弟がすぐちょっかいを出すし、塾に行ってくれていた方が楽、と思っているお母さん。その考え方は危険です。

人間、してもらえることを自分でするようにはならない

のですから。
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成績の悪い子... 私立中学は入... »