goo

努力ができる子

新4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

問題をやらせていると、子どもの力の差というのは感じます。

どのくらいのレベルの問題が、どのくらいの割合で正解するか、記録していくと必然的にその差がというのは明確になる。

当たり前ですが、授業データは摸擬試験よりもデータは多いので、子どもたちの力というのは試験前に明確にわかります。

力の差は同じ勉強をやらせていても、出てきます。やはり能力差というのはあるもので、同じ解説を聞いていても、当然一回でわかる場合もあれば、何回か繰り返してようやく理解できる場合もある。

で、その差はどうしようもないのか、と言えば、もちろんそうではない。

このレベルの問題が解ける、というところまで最後にたどり着けばいいのです。自分の力が足りない、と言うことであれば、当然、その分がんばらなければいけない。

そういう前向きな努力がしっかりできるようであれば、多少能力差があったとしてもそれを補う練習ができていくので、最終的にちゃんと合格していくものなのです。

だから、能力がある以上に努力ができるかどうかが、最も差が付く部分なのです。

「本当によくがんばっているなあ」と思える子は、やはり合格していくものです。

力が不足しているのなら、それを補えば良い。そこをしっかりわかった上で努力ができる子は、この先いろいろな面で楽しみだと思います。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ
春期講習のお知らせ

【無料】春の合格手帳、差し上げます。

今日の田中貴.com
調子の悪い時期はうまくやり過ごす

6年生の教室から
いかに絞り込むか

慶應進学館から
長い文章











にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校別対策を... 出ないところ... »