中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
プロフィール
goo ID | |
gorillatanaka![]() |
|
性別 | 男性 |
都道府県 | 神奈川県 |
自己紹介 | |
田中 貴(たなかたかし)
東京教育大付属駒場中・高を経て、慶応義塾大学経済学部卒業。元修学社(学習指導会)社長。退任後複数の塾のプロデュースを担当。フリーダムオンライン 主宰。 |
最新の投稿
この学校に行きたい!! |
じっくり考えていたら、終わらないんですけど… |
ちょっとお休みしようか |
体力差があるのを忘れないで |
そんなのできるわけないだろ!! |
高校受験でも悪くはない |
入試はプレッシャーの極限だが |
ハードワークが当たり前、ではない |
上の偏差値から降りてくる層に対抗する方法は学校別対策 |
落ちこぼれた子のその後 |
カレンダー
2023年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
合格して失敗する子、不合格でも成功する子(300) |
お知らせ(14) |
田中貴.com(8) |
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法(4645) |
入試問題、ここがポイント(16) |
最新のコメント
ヒビコレット/なぜ塾は競争させるのか |
mm/2年でも長いが |
田中貴/あと1年、このままで良いか? |
小6男子母/あと1年、このままで良いか? |
田中貴/あと1年、このままで良いか? |
Unknown/あと1年、このままで良いか? |
田中貴/やり過ぎた |
Unknown/やり過ぎた |
田中 貴/やり過ぎた |
Unknown/やり過ぎた |
最新のトラックバック
ブックマーク
田中貴.com
田中貴のブログサイトです。 |
慶應進学オンライン
田中貴が主宰する慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部向けのオンライン塾 |
洗足学園中学進学オンライン
洗足学園中学を目指すご家庭のためのオンライン進学塾です。 |
中学受験 算数オンライン塾
中学受験の算数の問題を詳しく解説。 |
週刊 中学受験・田中貴通信(有料メルマガ)
毎週、その週に書いた記事や時節に合った記事を、まとめてお送りするメールマガジンを発行します。ぜひご購読ください。 |
慶應進学情報
慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部をはじめとする慶應諸学校の進学情報サイトです。 |
田中貴が書いた電子書籍のご案内
「中学受験、合格して失敗する子」他田中貴の書いた電子書籍をご案内します。 |
田中貴の教材
算数、理科の映像教材、PDF問題集のご案内です。 |
邦学館出版
田中貴の本、教材を扱う出版社のブログです。 |
新刊「子どもを慶応義塾諸学校に入れる」のお知らせ
新刊「子どもを慶応義塾諸学校に入れる」のお知らせ |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
不便な子の方が勉強する真理
塾も個別指導も簡単に行ける地域の子どもたちがいます。
一方で地方でなかなか中学受験の対策ができないが、やがて転勤があるので準備をしなければいけない子どもたちがいます。
そういう子どもたちは通うべき塾がなかったりする。だから、家で通信教育を使って勉強したり、自分でテキストを読んだりしている。
そういう子どもたちがフリーダムにも多いのですが、そういう子どもたちと夏休みの間に会ってみると、よほどやる気が感じられる。
ひとつにはやらされることにくたびれていない。
むしろもっとわかりたい、もっとできるようになりたい、と思う面があるから、割としっかり勉強するところがあるのです。
やはり与えすぎると自分で取らなくなる。不便だと本人だけでなく、家庭も工夫するから案外良い受験準備ができているところがあるものです。
よくお話しすることですが、してあげることが多いと自分でやらなくなる。与えすぎると自分で取ろうとしなくなる。
多少不便な方が子どもにとっては良いかもしれません。
今日の田中貴.com
口うるさい親が失敗する理由
5年生の教室から
習いごとやスポーツのメリット
今日の慶應義塾進学情報
総合的な判断




にほんブログ村
一方で地方でなかなか中学受験の対策ができないが、やがて転勤があるので準備をしなければいけない子どもたちがいます。
そういう子どもたちは通うべき塾がなかったりする。だから、家で通信教育を使って勉強したり、自分でテキストを読んだりしている。
そういう子どもたちがフリーダムにも多いのですが、そういう子どもたちと夏休みの間に会ってみると、よほどやる気が感じられる。
ひとつにはやらされることにくたびれていない。
むしろもっとわかりたい、もっとできるようになりたい、と思う面があるから、割としっかり勉強するところがあるのです。
やはり与えすぎると自分で取らなくなる。不便だと本人だけでなく、家庭も工夫するから案外良い受験準備ができているところがあるものです。
よくお話しすることですが、してあげることが多いと自分でやらなくなる。与えすぎると自分で取ろうとしなくなる。
多少不便な方が子どもにとっては良いかもしれません。
今日の田中貴.com
口うるさい親が失敗する理由
5年生の教室から
習いごとやスポーツのメリット
今日の慶應義塾進学情報
総合的な判断




にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 最初に戻れ | 優先順位(1) » |