中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
何も見ずに地図を書く
社会の時間のこと。
「今から紙をあげるので、そこに日本地図を書き、かつ白板に書く山脈や川の位置を書き込んでください。」
という課題を出しました。
紙を配ったら、子どもたちからブーイング。
「先生、日本地図が書いてありません。」
「だから、いったでしょ。日本地図も書くの。」
「え、そんなの手抜きだ。」
「そうではない。日本地図を書くという入試問題もあるくらいだから、日本地図を書くことぐらい、当然できなければいけない。」
さて、集めてみたら悲惨でした。
どうしてこういう日本地図になるのだろうか。四国と九州が同じだったり、本州が直角に曲がっていたり。
受験問題集や参考書というのは、すでにある程度地図をつけていたりするから、子どもが白紙から書くということはあまりないでしょう。
しかし、そこが盲点。だから学校は平然と
「日本地図を書け」
というような問題を出すのです。
6年生は久しく、地理の勉強をしていませんが、単に知識を覚えるだけでなく、地図との関連を考えてください。
何も見ずに地図を書き、山脈や河川を書きこめるようになると、相当地理の力は上がっているはずです。
=============================================================
今日の田中貴.com
学校別出題傾向の分類(理科編)
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
6月22日の問題
==============================================================
にほんブログ村
「今から紙をあげるので、そこに日本地図を書き、かつ白板に書く山脈や川の位置を書き込んでください。」
という課題を出しました。
紙を配ったら、子どもたちからブーイング。
「先生、日本地図が書いてありません。」
「だから、いったでしょ。日本地図も書くの。」
「え、そんなの手抜きだ。」
「そうではない。日本地図を書くという入試問題もあるくらいだから、日本地図を書くことぐらい、当然できなければいけない。」
さて、集めてみたら悲惨でした。
どうしてこういう日本地図になるのだろうか。四国と九州が同じだったり、本州が直角に曲がっていたり。
受験問題集や参考書というのは、すでにある程度地図をつけていたりするから、子どもが白紙から書くということはあまりないでしょう。
しかし、そこが盲点。だから学校は平然と
「日本地図を書け」
というような問題を出すのです。
6年生は久しく、地理の勉強をしていませんが、単に知識を覚えるだけでなく、地図との関連を考えてください。
何も見ずに地図を書き、山脈や河川を書きこめるようになると、相当地理の力は上がっているはずです。
=============================================================
今日の田中貴.com
学校別出題傾向の分類(理科編)
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
6月22日の問題
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« チェックリスト | 組み分け対策... » |