goo

上位校で落ちこぼれれても騒がない



中学受験は、どこも僅差であることが多いのですが、上位校はまさにその典型でしょう。

で、それを勝ち抜いた子どもたちの差はまあ、あまりないと言ってよいのですが、実際に入学後はだいぶ変わってくる。

上位校に入ったはいいが、落ちこぼれる子、というのはいるものなのです。

ただ、実はそこからが大事。

そんなずっと緊張感を持って暮らすのは難しい。中1、中2ぐらい緩んだって何の問題もありません。

そして、いざ、やり直すか、ということになれば、やはりそれなりに力は持っているのだから、ちゃんと追いついていく子が多いのです。

大事なことは、あきらめさせないこと。親はグタグタいうのをやめて、しばらくは休み、と思っていれば良いのです。

そして、それなりに本人が「そろそろ」と思ってくれるのを待つことが大事。

無駄に騒がない方が、結果は良くなる、というものです。







Newフリーダムオンラインからのお知らせ

フリーダムオンライン 冬期講習のお知らせ

New
合格手帳、今年度最終号ができました。ぜひお役立てください。
2021-22 合格手帳 6年生用入試直前号のお知らせ

2021-22 合格手帳 4・5年生用 12-1月号のお知らせ





今日の田中貴.com
正解率に集中する






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「狂気」は必... その試験時間... »