中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
受験をやめたい子
今、中学受験準備をしている子どもたちが、みんな受験したいと思っているわけではありません。
私立に行くのは当然、と言われ、早くからいろいろ準備をさせられて、塾も決められてしまったという子もいるものです。
だからといっていやでいやで仕方がない、というまではいかないから、続けている、という子もいるでしょう。
受験勉強はいろいろガマンしなければいけないこともあるし、あーしなさい、こーしなさい、と言われることも多い。
まあ、親の言うことだから、というのでやってはいるものの、ストレスがたまれば、いろいろ抵抗が始まる。
「だから、僕がやりたいわけじゃない」みたいな発言も飛び出すでしょう。
この点は、親はしっかり考えておかないといけない。なぜ中学受験をするのか、子どもたちが納得しているとは限りません。
そして納得していない限り、いろいろ抵抗が始まる。
いかにして、やらないで済むか、ばかりを考えるようになると、親も子も消耗するだけ。
なので、良く本人と話して、気持ちをつかむことが大事です。どうしても「やらせよう」という流れになりがちですから。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter
New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
あともう少しガマンした方がよさそう
算数オンライン塾
3月1日の問題
にほんブログ村
私立に行くのは当然、と言われ、早くからいろいろ準備をさせられて、塾も決められてしまったという子もいるものです。
だからといっていやでいやで仕方がない、というまではいかないから、続けている、という子もいるでしょう。
受験勉強はいろいろガマンしなければいけないこともあるし、あーしなさい、こーしなさい、と言われることも多い。
まあ、親の言うことだから、というのでやってはいるものの、ストレスがたまれば、いろいろ抵抗が始まる。
「だから、僕がやりたいわけじゃない」みたいな発言も飛び出すでしょう。
この点は、親はしっかり考えておかないといけない。なぜ中学受験をするのか、子どもたちが納得しているとは限りません。
そして納得していない限り、いろいろ抵抗が始まる。
いかにして、やらないで済むか、ばかりを考えるようになると、親も子も消耗するだけ。
なので、良く本人と話して、気持ちをつかむことが大事です。どうしても「やらせよう」という流れになりがちですから。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
田中貴のTwitter
New慶應進学館からのお知らせ
2021年慶應入試説明会のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
あともう少しガマンした方がよさそう
算数オンライン塾
3月1日の問題
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 6年後半に、ま... | 字が乱雑にな... » |