中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
やりたくないことをやる力
受験勉強とゲーム、どっちがやりたい?
塾に行くのと、ディズニーランドに行くのとどっちがいい?
こんな質問は、まったく意味がないかもしれませんね。答えが自明だから。
しかし、子どもたちは受験勉強をしないといけないし、塾にも行っています。つまり、本当はやりたくないかもしれないことを、やらなければいけないことに切り替えて実行しているわけです。
実は幼い子にはこれができない、のです。
セルフコントロールが利かない、とか、がまんができない、とかまあ、いろいろ表現はあるわけですが、結局は「やりたくないことをやる力」を持っていることが「精神年齢が高い」ということになるのだと思います。
例えば、お母さんが忙しい。
「ごめん、お皿洗っておいてくれる?」
と頼んで、ウチの子はやってくれるだろうか、と考えてみてください。
多分、そう多くはいないでしょう。つまり、まだまだ「やりたくないことをやる力」はついていないのです。だから、一人で勉強する、ということも難しいし、言わないと勉強しないというのも当たり前の話かもしれないのです。
一方で、お母さんが病気だったらどうだろうか。
これは結構、やる子が多いのではないか、と思うのです。
ではこの違いは何か?
「他にやる人がいない」
と思うからです。つまり覚悟ができる。これはやらないといけないんだ、という気持ちが明確になれば、できることなのです。
6年生が本気になって勉強するのはだいたい11月です。さすがに試験3か月前。覚悟ができるから、やるようになるのでしょう。しかし、今はまだまだ。
だとすれば、勉強するシステムをつくらないといけない。つまり「やりたくないことをやる力」を持っていない子が勉強する方法です。
一番簡単なのは、お父さん、お母さんといっしょに勉強する方法。
次は私がよくやるご褒美でつる方法。
あるいはゲームにして、遊んでいるのか、勉強しているのか、わからないようにやる方法。
工夫が必要なのです。
「いったい、だれのための受験なの?」
と聞かれれば、当然「自分のため」と答えられます。でも、だからといって「やりたくないことをやる力」を持っていないのだから、できないのです。
と、考えてみればやはり工夫は必要だ、ということがおわかりになると思います。
全包囲評価法、とか、3回ボーナスとか、会社でもやるでしょう?
子どもたちにだって必要なのです。
===========================================================
今日の田中貴.com
公立一貫校と私立の準備を並行させるには?
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
普通部のカバン
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 新4年生のノート | 朝勉強するな... » |