中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
春期講習の試練
春休みや夏休みの日程は、全国どこでも同じ、というわけではありません。
地方自治体によって違うので、講習の日程を決めるのは結構塾にとっては大変なことです。いろいろな地域で教室展開をしている塾はこのカリキュラムを揃えないといけない。都道府県で長さが違う、ということになるとやはり保護者からクレームがくるので、だいたいどこの塾も全国一律に決めます。ただし、これは講習期間だけ。例えば4日と決めれば、全国どこでも4日にする、ということで、あとは自治体の休みと合わせて日程が決まっていきます。
だから、休みの割に講習が短い、という場合があり得るわけです。特に春期講習は短くなりがちで、6日間程度になることが多いようです。
しかし、短い、といっても普段の授業よりはよほど長い。特に新6年生は初めて6年生の講習時間を体験するのが春期講習です。だから、結構くたびれる。しかも、宿題もあるし、復習もあるから、家に帰ってからも息が抜けない、ということになります。
授業が終わって、次の日までに結構、やることが多いとなると、つい夜遅くまでになりがちですが、多くの新6年生の授業は午後からになっていることが多いので、(午前中は他の学年の講習が行われます。)午前中を上手に使う。
ここでも朝型が良いでしょう。夜遅くまで起きているよりは、早めに切り上げて、次の日、朝早く起きて勉強する。その方が効率も能率も上がります。
多くの塾では間に休みを1日入れます。
これは、やはり疲れる子どもたちを配慮してのこと。ハードな塾だと8日間ぶっ通し、ということになりますが、こうなると息がつけないので、かなりくたびれてしまうことになるでしょう。
春期講習はこれから先の講習のならし運転という意味合いもあるのです。
1か月後にゴールデンウィークがありますが、ゴールデンウィークで合宿や特訓授業をやる塾は、このころから先生たちのピッチが上がってくるでしょう。
だから、春期講習で講習中の復習の仕方や宿題のやり方に慣れておくことです。5年生までと新6年生ではボリュームが全く違いますから、もし、全部終わらない、ということであるならば上手に優先順位を決めていってください。
子どもたちは先生から言われたから、というのでがんばりますが、最近の塾は各科目で先生が違い、かつその先生たちが横で連絡していないので、突然ボリュームの多い宿題が出る日があったりするから、子どもたちから状況を良く聞いてやることをしぼっていきましょう。
「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)
===========================================================
今日の田中貴.com
受験人口減少期の特徴
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
3月21日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第9回 算数オンライン塾「差集め算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
地方自治体によって違うので、講習の日程を決めるのは結構塾にとっては大変なことです。いろいろな地域で教室展開をしている塾はこのカリキュラムを揃えないといけない。都道府県で長さが違う、ということになるとやはり保護者からクレームがくるので、だいたいどこの塾も全国一律に決めます。ただし、これは講習期間だけ。例えば4日と決めれば、全国どこでも4日にする、ということで、あとは自治体の休みと合わせて日程が決まっていきます。
だから、休みの割に講習が短い、という場合があり得るわけです。特に春期講習は短くなりがちで、6日間程度になることが多いようです。
しかし、短い、といっても普段の授業よりはよほど長い。特に新6年生は初めて6年生の講習時間を体験するのが春期講習です。だから、結構くたびれる。しかも、宿題もあるし、復習もあるから、家に帰ってからも息が抜けない、ということになります。
授業が終わって、次の日までに結構、やることが多いとなると、つい夜遅くまでになりがちですが、多くの新6年生の授業は午後からになっていることが多いので、(午前中は他の学年の講習が行われます。)午前中を上手に使う。
ここでも朝型が良いでしょう。夜遅くまで起きているよりは、早めに切り上げて、次の日、朝早く起きて勉強する。その方が効率も能率も上がります。
多くの塾では間に休みを1日入れます。
これは、やはり疲れる子どもたちを配慮してのこと。ハードな塾だと8日間ぶっ通し、ということになりますが、こうなると息がつけないので、かなりくたびれてしまうことになるでしょう。
春期講習はこれから先の講習のならし運転という意味合いもあるのです。
1か月後にゴールデンウィークがありますが、ゴールデンウィークで合宿や特訓授業をやる塾は、このころから先生たちのピッチが上がってくるでしょう。
だから、春期講習で講習中の復習の仕方や宿題のやり方に慣れておくことです。5年生までと新6年生ではボリュームが全く違いますから、もし、全部終わらない、ということであるならば上手に優先順位を決めていってください。
子どもたちは先生から言われたから、というのでがんばりますが、最近の塾は各科目で先生が違い、かつその先生たちが横で連絡していないので、突然ボリュームの多い宿題が出る日があったりするから、子どもたちから状況を良く聞いてやることをしぼっていきましょう。
「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)
===========================================================
今日の田中貴.com
受験人口減少期の特徴
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
3月21日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第9回 算数オンライン塾「差集め算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« ノートの右側... | 進学校が導く... » |