goo

ゲームと成績

ある男の子がゲームをやっていました。横から見ていると、ボタンの動作も早いし、瞬間的に来る障害物をどんどん、避けていく。

「うまいもんだね。」
「え、まあ、やってるからね。」
「このゲームは始めてどのくらいなの?」
「2週間ぐらいかな。」
「2週間でそこまで、うまくなるんだ。」
「うん。」
「お母さんは、やめないさい、って言う?」
「もちろん!」
「これって、点数出るの?」
「え、あ、この右側の数字がポイント。」
「これが高いと凄いんだ。」
「そうです。」
「テストと同じだね。」
「はあ?」
「だっていい方がすごいんでしょ?」
「ああ、そういうこと。」
「でも、ゲームの点数が良くても、お母さんはほめてくれない。」
「もちろん!」
「そうかあ。まあ、そうだよね。」
「ゲームは簡単だよ。熱中して何回もやれば、うまくなっていくから。」
「テストも同じだよ。」
「え、まあ、そうだけど。」
「ただ、熱中してやらない。」
「うん、そうだねえ。良く、お母さんに言われる。そのくらい勉強すればって。」
「まあ、勉強はゲームほどおもしろくないか、な?」
「うーん、できたときは同じくらいおもしろいかな。」
「じゃ、できればいいんじゃない。」
「そこが、大変なの。」

このくらいでやめときました。

この子は成績が良くなるコツは知っているようですから。

==============================================================
今日の田中貴.com

溶解度の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

5月18日の問題
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第17回 算数オンライン塾「容器と水量(1)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 受験準備期間... 武蔵が英語漬... »