goo

全部の教材はやれない

塾によって教材の配布形式はいろいろあります。

ただ、クラス分けをしている塾では、6年生前半までは1種類の教材にすることが多いのです。

1種類ですべてのクラスに対応することができるのは、それだけたくさんの問題を採録しているからです。本当ならば、基礎をやるクラスは基本問題だけくれればいいと思われるかもしれませんが、それだとなかなか難しい問題をする機会がない。

やはり意識を高く持ってもらうためには、「上のクラスはこんな問題もやっているんだ。」ということを知らせたほうが良い、というので、1種類のプリントをもらってくる。

で、これが家庭には負担になるのです。

どのクラスも全部やるわけではないのだが、では、いったいどこまでやればいいのか、明確ではない。

実はどこまでやらなければいけない、ということはないのです。

単にくれているだけですから。

だから、できるところまででいい。

無理して全部やるなど考えないことです。

これはそういうシステムなので、やり残しを苦にしない。クラスでやったところと、それに準する数題、もしくは先生が指示したところをやればいいのですが、こういう塾は先生が指示しない。

あくまで自分の努力の範囲の中でやるべきだ、と考えいるからです。

だから、できる範囲でいいと考えて、やるべきことをしっかり絞ってください。

特に問題が難しくなった5年生は、1学期に全部できた、と思って無理をしないことです。

==========================================================
今日の田中貴.com

ペースを保て
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

解説をしっかり読む
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第8回 算数オンライン塾「平面図形と比(3)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詰めを誤る これから、か... »