goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

早く寝られない子


この時期、夜遅くまで勉強してる子どもたちは少なくありません。

本当はもっと早く寝て、早く起きて勉強した方が効率が上がるのは間違いないのです。なぜなら、子どもたちの脳が休息を求めているから、

しかも入試は朝早くから始まるので、朝頭が動くように練習した方が良い。

と思って、早く寝せようとするのだけれど、早く寝られない子が増えているのです。

なぜかといえば、直前の勉強で頭が興奮しているから。

妙に目が冴えたりして、早く寝ようとしても寝られないところがあるのです。割と寝る時間までぎりぎり勉強をさせてしまうから、こういうことになる。

そうなると、結局ズルズル起きていて、朝型にはならない。

朝型にしようと思っても、寝不足になっているところがあるから、何とも効果がない、ということになるのです。

早く寝せるために。寝る前の時間はなるべく上手に使うことです。寝る前ぎりぎりまで勉強せず、早く寝られる状況を作り上げてください。

じゃないと、朝の時間が有効に使えません。朝の勉強が一番効率が良いのですから。




Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳を差し上げます。


今日の田中貴.com
漢字で覚える

6年生の教室から
同じやり方では勝てない

慶應進学館から
慶應の算数、傾向と対策

4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勢いがつく併... 子どもたちは... »