ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

脳を科学的に知らなくても1時間の座禅をし続ければ

2014-03-31 07:05:44 | 座禅

 ひとり座禅の良さは、自分がその意思さえあれば、自分の生活のリズムに合わせて、座禅ができることです。 また最低限の決まりごとさえ守っていれば、いわゆる「かたち」に拘束される必要がありません。

 最低限のことの一つは、肩の力を抜いてリラックスし、上半身を頭のてっぺんを、天から引っ張られるような感じで維持して、姿勢を保つことです。 その時には姿勢を良くしようとして、胸を反らしては筋力が働くので、よくはありません。 その姿勢で胡坐を組んで座ります。

 二つ目は、深呼吸の要領で大きく吸って、できるだけ長く吐きます。 吐くときには、息を体の中へ吐くように心がけます。

 三つ目は、意識を集中することです。 集中の仕方は色々ありますが、ここでは長く吐く息に、意識を集中します。 体の中へ入っていく息を、追いかけるようにして、そのことだけに意識を集中します。 また出来るだけ長く吐こうとすることにも、意識を集中します。

 以上の3点が、基本的に守ることです。 また座禅は、最低1時間続けることです。 禅宗の座禅会では、30分を途中に休憩を入れて、2回行うこともあるようですが、1時間続けることが特に大切なことです。 後のことは、座禅を行っていく中で、自分自身で考えていきます。

 私は上記の呼吸法を行いながら、1時間の座禅を継続的に行っていけば、誰もが、私たちが生来持っている気感を、感得できるものと思っております。

 すると何か分かりませんが、しきりと脳を刺激することを知ります。 これが、神経の腺と絡み合うように流れる経絡(気の通り道)が、長く吐く呼吸を行うことによって、気の通りがよくなり、微細な脳細胞を刺激しているとを感じるのです。

 長く吐く呼吸を伴いながら、毎日、座禅を1時間続けていれば、自然と体の微妙な変化をもたらし、様々なことを感得することになるのです。 科学的な知識がなくても、感ずることは出来るのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿