goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

Wordでワイルドカードを上手に使おう

 ワープロソフトWord(ワード)の検索・置換の機能はとても便利です。
 しかも、ワイルドカードと組み合わせて使うと、いろんなケースに対処できるので、非常に強力な武器となります。
 
 ところで、その「ワイルドカード」とは何でしょう。
 
 ワイルドカードとは、本来は、カードゲームで特別能力を割り当てられた特殊カードのことです。
 トランプのジョーカーがこの一例です。ジョーカーは、その時々の場面で、他のカードの身代わりをしてくれるカードです。





 例えば「7並べ」においても、ジョーカーは他のカードの代わりをしてくれるし、しかも、どのカードの身代わりにもなってくれます。ですから、非常に便利な、身代わりのカードです。
 7並べで、8まで並んでいるところに、「ジョーカー」と「10」が手持ちカードの場合、ジョーカーを9の身代わりとして並べることで、次の10を出すことができます。
 このように、他の代わりとして使用できるカード、これがワイルドカードです。
 
 Wordで検索をするときもこれと同じように、
「?」や「*」がワイルドカードになります。
 つまり、「?」や「*」は、他の身代わりの役割をしてくれます。
 
 「?」は、任意の1文字の代わりをしてくれます。「何かしらの1文字」です。
  「?田」で検索すると、「川田」「山田」「森田」などがヒットします。

 「*」は、0文字以上の任意の文字の代わりをしてくれます。
  「山田*さん」で検索すると、「山田明さん」「山田あきらさん」などを探してくれます。
  0文字以上だから、「山田さん」もヒットします。
  
 ワイルドカードは便利なので、強力な武器として、上手に使いましょう。工夫次第です。



 
それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事