NTTレゾナント 広報担当の小倉です。
心おどる未来へ向けて活躍する、NTTレゾナント社員を紹介する企画、第34回目をお届けします!
スマートナビゲーション事業部 サービスデザイン部門左海 拓矢
“夢”やゴールを目指し、まっすぐに進んでいくこと
~経歴~
2013年4月NTTコミュニケーションズへ入社
2013年8月NTTレゾナントへ配属、ヘルスケア系アプリの受託SI案件にPMとして参加
2016年7月NTTコムアジアへトレーニー クラウドのプリセールスとして参加
2017年7月NTTレゾナントへ配属 カメラ連携するASPサービスのPMとして参加
Q.現在の仕事内容を教えてください
カメラ連携するASPサービスのPMとして、開発の管理やマネジメント、また、コンサルティング業務も行っています。
Q.仕事をする上で心かげていることはなんですか?
サービスとしてあるべき姿・プロジェクトとしての理想形を忘れずに、どこまで現実として近づけられるかをいつも考えて仕事をしています。
SI案件を担当すると、いろいろな壁にぶちあたることもあり、これまでの経験値や勘所で調整をすることもありますが、より良いサービスを生み出すために、プロジェクトとして一番良い形、理想像やシステムとして正しい姿を忘れずに、お客様とともに前に進んでいきたいです。
Q.海外トレーニー(NTTCom制度)に行っていたことにについて教えてください
2016年7月から1年間、NTTコムアジアにてソリューション提案に従事しました。すべてが自分にとってプラスになりました。
外に出てみて改めてレゾナントの良さを感じることができました。特に、0から100まで一人称として経験を積むことができるレゾナントの環境を痛感しました。
トレーニー時代に学んだソリューション提案は、現在私がレゾナントで携わっているSIや提案営業と非常に近いものがあるので、レゾナントに合わせた形として上手く案件までとして落とし込んでいきたいと考えています。
Q. ご自身が分析する自分の長所・短所は?
先ほども言った通りレゾナントは上流から下流まで任せてもらえる文化があり、私自身企画から、営業、開発、運用を経験していることは強みでもありますが、自分が一番得意とする、コアな業務は何かと問われると躊躇してしまいます。これからより専門性を磨くということが今後の課題になってくると思っています。
チーム単位ではそれぞれ役割がありますが、会社として、業界として考えたときに、一歩抜きん出た何かを創っていかなければならないと思います。
Q.これから実現してみたいこと、さらに取り組んでいきたいと考えていることはどんなことですか?
提案する人、要件に落とし込む人、運用する人・・・などそれぞれ得意分野をさらに伸ばせる仕組みを創りたいです。ソリューション提案やSIは専門性を磨くためにもフェーズで分けて効率よく回せるようにしていきたいです。
Q.休日の過ごし方、趣味や今はまっているものを教えてください
今は“日本らしい”イベントや食事にはまっています。
先月は花火大会やBBQを楽しんだり、キャンプに行ったりしています。これから秋にかけては紅葉めぐりですね。
-------
「心おどる仕事人」ではレゾナントビジョン“私たちは、心おどる未来をクリエイトするネット企業、日本代表となる。”を体現する社員を紹介しています。