NTTレゾナント 広報担当の小倉です。
心おどる未来へ向けて活躍する、NTTレゾナント社員を紹介する企画、第30回目をお届けします!
メディア事業部 ポータルサービス部門モバイルマーケティング担当 佐藤 貴之
「知る」ことで想いや“愛”着は深くなる
~経歴~
2010年にNTTコミュニケーションズに入社
西日本営業本部(大阪)にて法人営業として金融系やメーカーに対し音声やNWを販売
2012年にNTTレゾナントに転籍
ディストリ担当として検索をはじめとしたgoo顧客接点拡大営業に携わる
2015年モバイルマーケティング担当としてNTTコムモバイルサービスの営業支援を実施
2017年シムセラーチームに配属となりシムセラーサイトの店舗運営業務を担当
Q.仕事内容を教えてください。
gooSimsellerの店舗運営業務を担当しています。
具体的にはスマホなど端末の仕入れから、各店舗(本店・楽天店・yahoo!店・Amazon店)のユーザーにあったスペック、価格や発売日などを企画し、販売までの実店舗の運営です。私は主にAmazon店をメインで担当しています。
---店舗によって客層、品揃えなどの違いはあるのですか?
違いはありますね。価格調整やセール時期などもそれぞれの店舗によってチューニングしていますが、大前提はこれまでのユーザーの傾向を分析しながら“人気がでるか”という予測を立てることです。
4月は多くのメーカーから提案を受けたので、そこからどのメーカーを採用するか、何の機種をどの時期にリリースするかを検討するのがとても大変ですが、毎日が刺激的です!充実しています。
Q.仕事をする上で心かげていることはなんですか?
これまでは法人営業を担当していたので、目の前にいるお客さまの要望を第一に考えてきました。しかし今はお客さまとさらにその先のエンドユーザーを意識することになりました。
もっと言えば、この端末を売ったら、この企画を打ち出したら世間一般がどう思うだろうかと考えるようになりました。自社の利益や、お客さまのその先を頭に置きながら、メーカーと交渉したり動いたりするようになりましたね。そういった意味では、見るべきもの、視野が広がってきたと思います。
Q.今まで取り組んできた仕事の中で特に大変だったことはどんなことですか?
メーカーから提案されてから仕入数、価格、リリース日、リリースキャンペーンなど、いろいろ検討しながら無事にリリースできたときはやりがいを感じましたね。ひとつひとつの要素が関係してくるので、それが合致したときは面白さを感じます。
「HUAWEI P10 lite」のリリースでは、メディアにも取り上げていただき手応えを感じました。
4月から新担当となり、これまでとは違う“スピード感”を日々実感しています。
法人営業だと、1案件にじっくり、しっかり提案しますが、C向けになると「今すぐこれを変えよう!」「急いで500個発注かけて!」など秒単位で変わる日常にびっくりしています。Amazon店の売れ行きも好調で、すぐ在庫切れになってしまったり、逆に手を加えないとずっと動きがないまま止まってしまったりと、Amazonというサービスの動きが早すぎて必死に食らいついている感じです。
Q.ご自身の強み、弱み(長所・短所)を教えてください
昔から「行動力」は意識しています。何かあったときにすぐ動き、アクションを起こすことは意識しています。逆にこれからの課題は「交渉力」だと感じています。
Q.これから実現してみたいこと、さらに取り組んでいきたいと考えていることはどんなことですか?
gooSimsellerを日本一のセラーにすることです!
これまでの店舗運営でノウハウは蓄積してきているので、さらに強化し「格安スマホを買うならgooSimseller」って言われるくらい“gooSimseller”のブランドを確立させたいです。
Q.休日の過ごし方、趣味や今はまっているものを教えてください
結婚してからは引越しや生活用品の買出しなどで妻と買い物にでかけることが多いですね。来月は子どもも生まれるので出産準備でバタバタしています。
学生時代は小・中・高校と剣道を、大学でバレーボールサークルに入部していました。今でもたまに集まってバレーボールをやっています。また、観戦で言えば高校野球を見るのが好きですね。甲子園球場まで行って応援しています。あの雰囲気、熱い試合や数々のドラマなど、応援したくなりますね!
Q.お仕事以外の「実は○○やってます!」を教えてください
山形県出身なので、「花笠まつり」に参加して、山形民謡の花笠音頭を踊ります!
小学校時代の恩師に誘われて、女優の渡辺えりさんが作ったチームに入らせてもらったことがきっかけで、これまで4回ほどパレードに参加しました。山形市のメインストリートを舞台に練り歩くと気持ちいいですよ。
-------
「心おどる仕事人」ではレゾナントビジョン“私たちは、心おどる未来をクリエイトするネット企業、日本代表となる。”を体現する社員を紹介しています。