NTTレゾナント 広報担当の小倉です。
心おどる未来へ向けて活躍する、NTTレゾナント社員を紹介する企画、第6回目をお届けします!
【社員インタビュー企画 心おどる仕事人 vol.6】
メディア事業部 ソーシャルサービス部門 ブログ担当 早川 友明
ブログ文化が続く限り、ユーザーも創り手もハッピーに
心躍る“書く場所”を創りたい
~経歴~
2009年にNTTレゾナントに入社。
以降、現在までgooブログ担当としてアプリ開発などに従事。
Q.仕事の醍醐味ややりがいはどんなことですか?
多くの方に影響を与えるサービスを創れることはエンジニアとしての最大の醍醐味だと思います。
「より多くのユーザーが使っているサービスを創りたい」と思ってレゾナントに転職してきました。
実際に入社してやりたい事がすぐ実現でき、思い描いていたサービスを創れることに喜びを感じます。
あまり大きいプロジェクトになると細かく担当分けされてしまいがちですが、
今は上流から下流までを一通り出来るちょうどいい規模感です。
そういった、若手でもやりたい事、責任ある仕事を任せてもらえる環境はレゾナントの強みだと思います。
Q.仕事をする上で支えにしていることはどんなことですか?
ユーザーさんの声です!
例えば10つのレビューに9つのマイナスレビューがあったとしても、たった1つ良いレビューがあると、
それが100倍にも1,000倍にもなって心に響きます。
アプリをリリースした時、いろんな意見がある中で「待ってました!」の声をもらえたときはとても嬉しかったです。
Q.これから実現してみたいことは何ですか?
ブログユーザーに書き続けてもらうための環境創りが使命だと思っています。
スマホがこれだけ普及していてもブログを書く作業はPCを使っている人のほうが多いと思います。
ただ、これからもっとPCは減少傾向に進んでいくと思うし、PCでもスマホでもない新しいウエアラブル端末で
ブログを書く時代がやってくるかもしれません。どんな端末においても“ブログを書く”環境を創っていきたいです。
休日の過ごし方を教えてください。
ネコが好きなので、ネコと過ごしています。
イヌ・ネコのスクーリングに通っています。学んだことをたくさんの人に教えたいし、
夢はネコカフェ!ネコカフェをオープンさせる為に必要な愛玩動物飼養管理士の勉強もしています。