4月25日、gooオープンカンファレンスVol.2『ブログサーチテクノロジー』を開催しました。会場には検索エンジン事業者のエンジニアやこれから検索エンジンの開発に携わろうとする80名以上のエンジニアが集結し、活気ある講義・ディスカッションが行われました。
goo及びNTT研究所が9年来研究開発を続けてきた国産検索技術の講義ということで、同業他社のみなさまの注目度も高かったようです。

冒頭、NTTレゾナント取締役の大町から「『顔の視えるgoo』となって、ユーザーや技術者のみなさんと協力して業界を盛り上げたい」という旨のあいさつを行い、続いてgoo技術マーケティング部の杉崎の講義に入りました。

杉崎からはgooブログサーチの検索基盤と本文抽出技術、ブログ検索サービス開発・運用上のポイントなどを解説するとともに、参加者がすぐに試せるオープンソース検索エンジンの特徴紹介なども行いました。

続いてNTTサイバーソリューション研究所の戸田氏から、gooラボ上で展開中のブログ検索実験『BLOGRANGER』に使用されている独自アルゴリズムや情報抽出の要素技術を解説し、来場のみなさんとの間で活発な質疑応答が交わされました。
カンファレンスの最後に、ちょうど4月25日にリリースしたBLOGRANGERの新機能についてカンファレンス参加者向け発表を行いました。この新機能へのご意見をgooスタッフブログのコメント、トラックバック覧にて募集中です。
今回もまた「ためになった」「社内で勉強会をする」「次回も期待」といった声を頂くことができて大変うれしいです。今後も開発者やマーケッターの皆様に役立つオープン講座を展開していく予定です。どうぞご期待ください。
goo及びNTT研究所が9年来研究開発を続けてきた国産検索技術の講義ということで、同業他社のみなさまの注目度も高かったようです。

冒頭、NTTレゾナント取締役の大町から「『顔の視えるgoo』となって、ユーザーや技術者のみなさんと協力して業界を盛り上げたい」という旨のあいさつを行い、続いてgoo技術マーケティング部の杉崎の講義に入りました。

杉崎からはgooブログサーチの検索基盤と本文抽出技術、ブログ検索サービス開発・運用上のポイントなどを解説するとともに、参加者がすぐに試せるオープンソース検索エンジンの特徴紹介なども行いました。

続いてNTTサイバーソリューション研究所の戸田氏から、gooラボ上で展開中のブログ検索実験『BLOGRANGER』に使用されている独自アルゴリズムや情報抽出の要素技術を解説し、来場のみなさんとの間で活発な質疑応答が交わされました。
カンファレンスの最後に、ちょうど4月25日にリリースしたBLOGRANGERの新機能についてカンファレンス参加者向け発表を行いました。この新機能へのご意見をgooスタッフブログのコメント、トラックバック覧にて募集中です。
今回もまた「ためになった」「社内で勉強会をする」「次回も期待」といった声を頂くことができて大変うれしいです。今後も開発者やマーケッターの皆様に役立つオープン講座を展開していく予定です。どうぞご期待ください。