NTTレゾナント 広報担当の小倉です。
心おどる未来へ向けて活躍する、NTTレゾナント社員を紹介する企画、第64回目をお届けします!
小宮 弘
NTTレゾナント パーソナルサービス事業部 (2020年9月現在)
Q.現在の業務内容を教えてください。
パソコン、デジタル機器、ソフトウェアを中心に約40万点の商品をラインアップする、NTTレゾナントが運営するオンラインストア「NTT-X Store」の商品仕入や販売といったMD業務を担当しています。季節や行事・イベントといった予定やトレンドなどを考慮して商品を仕入れ販売しています。
仕入れ方が売り上げに直結する業務なのでプレッシャーを感じますが、目標をクリアしたときの達成感やキャンペーン施策の手ごたえを感じることがやりがいに繋がります。
Q.仕事をする上で心がけていることを教えてください。
どんな行動にも意思を持つことです。
既存の取り組みを継続するにしても新しいチャレンジをするにしても、やることの意味をはっきりさせてから取り組むことを心がけています。
例えばキャンペーン施策を打つ時は、なぜキャンペーンをするのか、コストをかけてまで実行するべきものか・・・といったことを自分の中で整理しています。
また、自分の思いを周りに伝えることも重要だと考えています。自分の意思をしっかり伝えた上で協力をお願いしたり助け合ったりする環境作りを意識しています。
Q.強み、弱み(長所・短所)を教えてください。
現状にとらわれず模索するところが強みで、飽きっぽいところが弱みです。
同じことを繰り返す作業が得意ではありませんが、プロセスの改善やその結果が数字に表れることに面白さを感じます。
Q.チームメンバーについて教えてください。
能動的に考え動き、最終的に成果を上げることができるチームです。
また、他のチームと連携しながら仕事をするようになって感じたことは、能動的に考え行動することが社風でもあることです。例えば私の質問に答えられなくても「〇〇さんなら知ってるかも」と責任を持って次に繋ぐといった、労を厭わない行動はレゾナントらしさだと思います。
Q.これまでの業務の中で、印象に残っているエピソードや成長できたなと思う案件を教えてください。
PCの売り上げ目標を1.5倍に伸ばすためのキャンペーン施策を担当した際は手応えと達成感を味わうことができました。
その時は4月ということもあり「学割キャンペーン」を打ち出すことになりましたが、そもそもユーザーから見るNTT-X Storeのイメージは「お得に購入できる」ECサイトなので、割引キャンペーンだけだと「いつものキャンペーン」で終わってしまいます。そこで「学割」の対象条件にユニークさや面白さを付け加えた話題作りを企画しました。SNSの反響も相まって目標値を達成することができました。
成功した実感を経験した一方で、売り上げを維持する難しさも感じています。一時的な伸びよりもベース水準がアップすることのほうが望ましいので、そこに向けた成功体験をこれから積んでいきたいと思っています。
Q.これから実現してみたいこと、さらに取り組んでいきたいと考えていることはどんなことですか?
「WEBマーケテイング」よりも「デジタルマーケティング」という言葉が主流になってきたように、それまでオンラインでしか出来ないことされてきたことが、オフラインでも可能になりつつあります。
例えば、秋葉原の家電量販店を訪れている方に対して、その方のスマホにストアに誘導するようなコミュニケーションをとることも仕組上はできます。
これまでのキャリアにおいてオンライン領域にしか取り組んだことがなかったので、オフライン領域での取り組みにもチャレンジしてみたいです。
------
「心おどる仕事人」ではレゾナントビジョン“私たちは、心おどる未来をクリエイトするネット企業、日本代表となる。”を体現する社員を紹介しています。