ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の奉納額(1)

2017-02-27 21:45:01 | 水戸

 寺社の奉納額は、代表的な絵馬ばかりではなく、色々な種類があるようです。字の場合と絵の場合があり、また、大願成就(伊勢参宮、難しい和算の解答(算額)など)、神社の社名、大大神楽の記念等々があり、実にさまざまです。かけてある場所が、屋外の軒下ですので、風雨によって、見えなくなってしまっているものも多いようです。かつての信仰の貴重な資料なだけに、なにか対策を考えた方がよさそうです。

 

愛宕神社(愛宕町10-5)
 愛宕神社は火伏の神ですので、日本武尊(やまとたけるのみこと)が、草薙剣(くさなぎのつるぎ)で、火を払ったという神話が描かれているのでしょう。



大井神社(飯富町3475)
 奉献、心願成就として、願主14名が名を連ねています。大井神社には別棟の絵馬堂があり、沢山の奉納額が飾られています。

 

桂岸寺(松本町13-19)
 大正4年に鉄砲町の講中によって奉納された二十三夜尊名の額です。桂岸寺の本堂には多くの奉納額がかけられています。

 

水戸八幡神社(八幡町8-54)
 写真は現在の絵馬です。水戸八幡には、歌舞伎の市川男女蔵(おめぞう)が演じた「矢の根五郎」を、二世・鳥居清元が描いた絵馬が奉納されているそうです。

 

三湯神社(三湯町57)
 昭和34年に奉納された、4名の連名による、伊勢等への参拝記念奉納額です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の梅の話題(5) | トップ | 水戸の六地蔵(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事