中学生 受験対応[英語・数学]学習講座

主に中学生を対象とした英語・数学の効果的な学力アップに役立つ学習サイト

高校入試数学[短期]マスター講座 第12回の解答と解説です!

2015年10月23日 11時08分36秒 | 数学の受験対策





1.の答え (142-a)°


     

     △ABC AB = AC の二等辺三角形ですから

     ∠ABC = ∠ACB = 71° であり、
     ∠BAC = 180 - (2 × 71) = 180 - 142 = 38° ―― ①
     ∠ABP = a のとき
     ∠BQC = ∠ABP + ∠BAQ = a + 38 ―― ②△ABQの外角
     よって、∠PQC = 180 - ∠BQC
                = 180 - (a + 38) = 180 - 38 - a = 142 - a

2.ア の答え: 〈証 明〉

     

     △ABQ △ACR において


     仮定より、AB = AC ―― ① (二等辺三角形の2

            BP = CR ―― ②
     ∠ACR は弧APの円周角ACP と一致するので
     ∠ACR = ∠ABP ―― ③ (円周角の定理

     ①~③より、

     2辺とその間の角がそれぞれ等しい2つの三角形は合同であるから
     △ABQ ≡ △ACR である  ・・・ 証明終わり


イ の答え 28/3 cm

ここでは、アの図4から下の図5頭を切りかえられるかが問題を解くカギとなります。

     

      AB = BP から AB = AC = BP = CR


      ∠APB = ∠ACB ABの円周角

         これにより △ABP ≡ △ABC となる
          △ABP ≡ △ACR ≡ △ABC

      合同な2つの三角形ABCACR が重なり合う四角形ABCR
         2組の向かい合う辺
が等しい平行四辺形になります

      △ACR △APR は、
2角が等しい相似な関係にあり
        CR : AR = AR : PR = 12 : 8 = 3 : 2
        よって、 AR : PR = 3 : 2  より
              8 : PR = 3 : 2     3PR = 8     PR = 8/3
        CR = CP + PR 
      CP = CR – PR
        = 12 – 8/3 =28/3



この問題は、2学年の「平行と合同」「平行四辺形の性質」、3学年の「相似」と「円周角の定理」の各項目

合わせた融合問題になります。1つでも分からない項目があると、
問題は解けませんから、

分からないときはもう1度これらの項目へ戻って要点を整理してください。



     ☆ 受験[数学]講座:平行と合同を見る 〉〉

     ☆ 受験[数学]講座:三角形と四角形を見る 〉〉




 * 受験対応[英語・数学]講座