
2020年11月23日(月) 21:59 曇となった
勤労感謝の日。オンラインで仕事しているひとは誰に感謝されるのか?
いまは、医療関係の皆さんに感謝をして、負担を増やさないように
出かけないようにすることが大事。
うつさない、うつされない・・・そんな 頃な のだろう。
そう言えば、今日は学生時代の友人・山本君の誕生日。
車のナンバープレートが 「1123」 だったので、
「いい、兄さん」なんて洒落てるね、と言ったら
「ばか、俺の誕生日だ」と言われてしまったなぁ。
ちなみに小生宅の車のナンバーは「1165」 いい老後 にした。
本当にいいか、どうかは・・・・実験中です。
さてさて、今日は 安藤広重(歌川広重が正しいらしい・・・が)
の 東海道五十三次 ⑥と⑦ 。
⑥ 戸塚(元町別道)

広重は馬の下り方指摘され
再版刷りでは下り方代えた(コウイチ)
ということで、馬の下り方が違うのがあるらしい。

これが正しい下り方とか。
正直、馬に乗ったことはありません。
象は一度だけ有るけど・・・。ちょっとこわいぞう・・・だった。
「こめや」の格子戸も違うものになってる。

戸塚郷土資料 大正の頃 の写真は江戸時代を彷彿とさせるらしい。
この写真のように、再版で変わったとか。うしろの樹木も違うね。
ちゃんと調べてるヒトがいまして、勉強しましたよ。
実際と違う戸塚の版画でも
とっ捕まることありゃしませんよ (コウイチ)
⑦藤沢(遊行寺)

広重も いっぺん藤沢 行ったなら
一遍さんの踊りにはまる (コウイチ)
歴史で習った、時宗・一遍上人を祭るのが この遊行寺。
藤沢は時宗の総本山である清浄光寺の門前町。


一遍上人は遊んで回ったのではなくて、 念仏を唱えて全国行脚した
のであります。
習いましたね。


一遍は時宗時宗ととなえつつ
毎週遊行全国行脚 (コウイチ)
踊りつつ念仏唱え安寧に
そこから生れた盆踊りだよ (コウイチ)
毎週、勉強になります。
では、また。