読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

14.日本女子留学事始

2012-05-31 09:14:48 | 歴史
 ある時、捨松は政府高官の夫人たちと病院を参観する機会があった。
病室を訪れると、驚いたことに男性が病人の世話をしている。
院長に「なぜ看護に女性を使わないのですか」と尋ね、米国での見聞から、
女性の方がきめ細かな看護に向いている、と説明した。

 院長の答えは、「ごもっともですが、何分経費が足りず、
看護婦養成所を作りたくともとても手が回りません」ということだった。
そこで捨松は米国での慈善活動の経験を生かして、日本でバザーを開いて
資金集めをしようと思い立った。

 捨松の音頭取りで、明治17(1884)年6月12日から3日間、日本で最初の
バザーが鹿鳴館で開かれた。上流階級の夫人や令嬢たちが店を開いて品物を売る
というので新聞紙上にも評判となり、皇族や政府高官たちも馬車や人力車で
押しかけて大賑わいであった。

 鹿鳴館の二階に作られた売り場では、夫人や令嬢たちの作った人形、ハンカチ、
竹細工、菓子などが並べられ、値段は市価よりも随分高くつけられた。
客が買わずに通り過ぎようものなら、内務卿・山県有朋夫人、参議・西郷従道夫人など
そうそうたる夫人たちに捕まって、何か買わされてしまう。

 結局、3日間で約1万2千人が入場して、収益も目標の1千円をはるかに超える
8千円にのぼり、全額が看護婦養成所設立のために寄付された。

 捨松はその後も、看護婦の育成に深い関心を持ち続け、日本赤十字社に
働きかけて、「篤志看護婦人会」を設立した。