読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

昔はリサイクル社会

2011-10-05 10:21:54 | 読書
古傘買いと言う商売が江戸期にはあったそうだ。
先日の東京を通過した台風で道路には多くの壊れた傘が捨てられていた。
 一昔前であれば、直して使える傘ばかりだ。
現在は傘も使い捨てだ。
コンビニでは500円以下で売っていますから、破れても修理して使う人
はいなくなった。
 江戸時代は『リサイクル』の循環型社会だった。
勿論、傘も、リサイクル可能な一つだった。
 当然、当時の傘は、紙を使っていた。
 その紙が破れて使えなくなっても、張り替えればまた使用可能である。
 そのため、使用不可になった傘を買い集める事を仕事とする者がいた。
 その業者を『古傘買い』または『古骨買い(ふるぼねかい)』と言った。
 『古傘買い』は江戸だけでなく、京都、大坂にも有った。

 京都、大坂では人形、土瓶(どびん)、行平鍋(陶器の深鍋)、深草内輪
(ふかくさうちわ、京都深草の名産)などと古傘を交換していたと言う。

 江戸では古傘の状態によって、1本が4文、8文、12文の値をつけていた。
 傘に張られていた紙は防水効果がある油紙である。
 無論、その紙も無駄にはしない。
 魚肉、獣肉、味噌、香の物、鮨などの包装紙として使った。