gardening2

我が家の植物と動物です

①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから

②私へは、メッセージを送る、から

好きな香りは気持ち良いです[E:tulip]

2012-10-31 09:05:52 | 日記・エッセイ・コラム

121026taim121029rosia


左上は斑入り葉のタイムです。シルバータイムのようです。良い香りです。前に買ってダメにした2種のうちの片方と同じかなです。今回はタイムだけのラベルですが。ハーブは原則強いはずなのに下手です。 今度こそ少しでも長くです。高温多湿に弱く、寒さには強いそうです。コモンタイムは料理に使います。これだって使えないことはないかもですが。

右上はロシアンセージです。沢山咲いてきましたよ。ハーブです。利用はドライフラワーやリースだそうです。


121030jin ジンジャーリリーです。時々咲きます。良い香りです。白い花弁も綺麗です。数輪咲くのも良いですが、1輪もまた良いです。白い蝶にも見えます。

先日切った夜香木、玄関に活けているのですが、暗くなったら香って、気持ち良いですよ。


121029daruma121029syu


左上は挿し芽床のダルマギク・Aster spathulifoliusです。さすがに日本海側に自生するだけあって過酷な環境でも強いです。親株は咲き終った花も出ていますが、この小さな株の初咲きはとても可愛いです。

右上はシュウメイギクです。頂上部で沢山咲いています。小さなヒラタアブも度々やってきます。ホバリングもするので写してみたいのですが、失敗ばかりです。

今朝9:00の室温は16度です。最高17度にしかならないそうです。寒くなりました。一昨日と昨日で、鉢物のほとんどを冬用に置き換えました。簡易フレームのビニールも用意して、まだ全部は巻いてませんが。パッションフルーツと、大きくなりすぎたデュランタ・宝塚を移動したいのですが--。


グミの花ほか[E:tulip]

2012-10-29 08:46:05 | 日記・エッセイ・コラム

121026gumi1 121026gumi2


1週間ほど前に剪定した時には気が付かなかったのに、10/26には咲き始めていました。ナワシログミだと思っています。その頃に熟します。鳥の贈り物、自生です。こんなに咲いていても今年最初の実りは数個でした。来年は~~です。びっくりグミと違って、食べる部分が少ない小さなグミです。4月末に熟すので、それなりに楽しみです。ビックリグミは4月中旬花が咲いて5月末に熟します。


121026morea モレア・ポリスタキアです。秋から咲いて、翌年2月に咲いたこともあります。小さな球根が別の鉢で育って、意外なところで咲いていました。小さな花で、観賞価値は?ですが、アヤメの仲間です。


121026saru1 121026saru2


121026saru3 左上は枯れたソシンロウバイに生えたサルノコシカケです。右上と下は枯れた松に生えたサルノコシカケです。サルノコシカケでも、種類が違う?、見かけは違います。

松にはマゴジャクシが2年で6本生えました。マンネンタケ科マンネンタケ属のキノコですから、綺麗な光沢は健在です。

昨年初冬にはソシンロウバイに5個はあったはずのサルノコシカケ、新たに成長を続けてるのは2か所だけになっています。1個は成長が終わってるので採りました。消えたのもあります。見極めを付けて収穫しなくてはです。朽ちるまでに乾燥保存すれば形を保ちますから。

松の木の方は、右上の裏側に下が生えています。共に土に近い部分です。マゴジャクシも同じ位置に生えていました。マゴジャクシは日本だけのキノコだそうです。

8:40の室温は18度です。最高は19度予報です。淡い雲が浮かんだ青空です。


大きくなった和金ほか[E:tulip]

2012-10-28 07:52:26 | 日記・エッセイ・コラム

121024tubaki 121024tya


左上は白椿、右上は茶の花です。白椿は細長い蕾、茶は丸い蕾です。 茶はチャ属とされてるのとツバキ属とされてるのがネットにあります。ごく近い仲間には違いありません。花の大きさは各段に違いますが、どちらも好きな花です。


121026wakin 121027kuwai


左上、10/26バケツの中に和金を移し替えました。右上のクワイを採るためです。金魚すくいサイズのコアカを買って、丸2年経ちます。大きくなったでしょう。ネットでは20㎝サイズになるそうですが、水面の表面積で大きさが決まるとのこと、どうやら限界かもしれません。左の白いモヤモヤは夕日が射し込んでいたからです。ポリバケツの水面位置の径は25cmです。

右上はクワイです。今年もまずまずの収穫です。一番大きいのと一番小さいのと、3個は普通サイズ、今年の記念にパチリです。大好きなクワイです。水の中で保存すれば春に芽が出るまで大丈夫、そのクワイを毎年植えて更新しています。1/6は湿地性のカラーが占めています。アメンボウも居ますし、ヤゴも居て、今年も羽化を目撃しました。1畳の池、クワイ採りで濁った水が今朝10/28、やっと澄んできつつあります。


121027hayato 小さめサイズのハヤトウリですが、先日の2個とは別に9個採りました。残りに少しでも栄養が行くようにと思いました。それに若いめの方が皮が柔らかですので。

ハヤトウリとクワイ、美味しいです~。昨日が今年の初物でした。


121026akamehime1 121026akamehime2


アカヒメヘリカメムシ10mmです。ヒメヘリカメムシ科なのですって。カメムシかなと思って調べたのです。ヒメヘリカメムシ科なんて初めての出会いです。イネ科の害虫のようです。ヤコウボクの葉にいましたが、たまたま止まってただけでしょうか。
http://colocasia.exblog.jp/10725704/

http://ujiharao.exblog.jp/i29/

今朝は雨です。7:50の室温は20度です。最高も20度予報です。


空だけでも写った[E:tulip]

2012-10-27 09:15:14 | 日記・エッセイ・コラム

121024sora 121024asa


左上は10/24の空です。防水カメラは良いのですが、先のデジカメのようにレンズがせり出しません。オートでは液晶画面が霞んで写りません。三日月のマークがあったので合わせたら撮れました。いつもは近くの花ばかりですので、それ以外はなかなかです。

右上は西洋アサガオ・ヘブンリーブルー(ソライロアサガオ)です。まだ蕾は残っています。少し種らしきのもありますが熟していません。受粉してないのかもしれません。検索したら多年草だけれど種まき1年草扱いだそうです。昼過ぎに撮ったのかな?、ほんとに空色なのですよ。

晴れるのも今日まで、明日は曇りのち雨予報です。布団を干して洗濯も干しました。9:10の室温は18.5度です。最高は22度予報です。


121024hyaku 赤実百両(カラタチバナ)がすっかり赤くなりました。実を蒔いたら生えたら良いのにと思います。万両は生えますが、百両はどうかな?。


121024tokei 果物トケイソウです。7月までに咲いて、品種の違う花粉と交配すれば、秋に実るかもしれません。としても品種の違うのがどこにあるのでしょうね。地味な花です。

先に咲いた花たち、自家受粉と、ほかのトケイソウの花粉と交配しておいたのも、実っていません。自家受粉は無理とは聞いていましたから。


121024tuma 久しぶりにツマグロヒョウモンの雄に出会いました。2枚のうちの1枚ですが、じっとしていました。メスは羽の傷んだのにも出会いましたし、夏の間も時々来ていました。ハヤトウリの葉に止まって、休憩だったのかと思います。

秋晴れで働きすぎないようにしてくださいね。


ハヤトウリほか[E:tulip]

2012-10-26 08:45:44 | 日記・エッセイ・コラム

121024kini 121024kin2


今年はキンモクセイが3度4度と思うほど、次々と一部に蕾です。2か所に3本です。こちらの株はほぼ同時に咲いて今満開です。特に沢山の花を付けた年です。


121024hayato ハヤトウリです。最初と次のを撮りました。

ツルがハクモクレンに這い上がったのは、私が交配できません。諦めていたのに、10個ほどの実が見えます。これからも花が咲いて、もっと実を着けてほしいです。

寒がりの私とハヤトウリのために霜が1日でも遅いように、自分勝手な私の願いです。


121024syu シュウメイギク3種です。切ってきて比べたら、こんな感じですよ。シュウメイギクで、私のイメージは白一重なのですが。

画像検索で、シュウメイギク白花八重←(クリック)も見つけましたよ。それから、ハルザキシュウメイギク←(クリック)もです。

ピンク一重と八重にも数種類の品種があるようです。アネモネの仲間とご存じでしょう。アネモネは球根、シュウメイギクは宿根、宿根の変化したのが球根なのでしょうか?。


121021koba コバノランタナも元気です。蝶たちが寄ってきます。

そうそう、ハヤトウリの小さな花に、大きめの蜂です。コガタスズメバチかもしれません。ほかの昆虫が媒介してくれたらもっと良いですが、勝手なものでペットボトルの仕掛けを外しました。

余りに伸びすぎた庭木の一部を剪定して、トケイソウのツル、一部を除いて外しています。

8:45の室温は16度で、快晴です。最高22度になる予報です。暖かさが居座ってほしい、勝手なものです。


2花のビクトリアほか[E:tulip]

2012-10-25 09:41:46 | 日記・エッセイ・コラム

121022tokei トケイソウ・ビクトリアです。別々に2個咲いたときはありましたが連続は初めてです。セルレアやインセンスもほとんど咲かなくなったのにです。黄色のシトリナは咲いていますが。

このビクトリアも、セルレアも空の実だけ、熟すこともなく、しぼんで落ちています。


121022huji 121021saru


左上は満開になった園芸種のフジバカマです。ずっと戸外で番をすることもできませんので、仮に来ていたとしても?、アサギマダラへの期待はしぼみました。フジバカマは大株で沢山咲きました。花の時期も良い香りですが、乾燥させても良い香りが残ります。触れないと香らないのは仕方ないですが。

右上は小さな原種系サルビアです。サルビア・コクシネア・レディインレッドです。ベニバナサルビアの和名を持っています。この赤が気に入っています。自生更新するのも嬉しいです。


121022daria 121022hamusi


左上は黒っぽい赤のダリアです。秋が深まると中心まで見えて咲くのは、ほかのダリアと同じかな、です。

右上はハヤトウリの上にいました。撮りやすい場所に移動させたのですが、ヨモギハムシのようです。殆どは黒い個体ですが、朝日を受けて赤銅色に輝いていました。ヨモギは少なくしましたが、来年も芽吹くでしょう。ウリハムシは色も形も違います。参考サイトです。

ヨモギハムシhttp://moth2001.web.fc2.com/8-129.html

ヨモギハムシhttp://www.insects.jp/kon-hamusiyomogi.htm

ウリハムシhttp://www.insects.jp/kon-hamusiuri.htm

先日まで悩まされていたクコの葉を食べる害虫は、冷えて居なくなったようです。クコの新葉が今頃、綺麗になってきました。

弱い陽射しです。9:40の室温は16度です。最高20度まで上がるようですが。


黄蝶にも変異?かな[E:tulip]

2012-10-24 08:50:09 | 日記・エッセイ・コラム

121020syu 121022syu


八重のシュウメイギクです。左上は10/20で開きかけの蕾が数個、10/22にはそれらが咲き始めていました。 八重も可愛いですが、シュウメイギクは一重の方がすっきりと良いかなとも思います。白とピンクとこの八重と、我が家では3種類です。


121022okiオキザリス・ボーウィ日当たりが減って少なめですが、元の株の花す。周りに何株か咲いています。ムラサキカタバミほどは増えないと思いますが注意しなくてはです。


121022kin121023mokusei


左上は紅茶にキンモクセイを少し浮かべました。キンモクセイを取り除いてから飲んだからか、さほど香りは残りませんでした。友達ブログの真似、10/22に撮りました。

右上は昨夕です。キンモクセイの花を摘んできて、熱湯を掛けました。直後に撮ったので色はほとんど出てませんが、3分余り置くと色が出ていました。花弁を取り除いても良い香り、味も美味しいと思いましたよ。キンモクセイのお酒は香りが強すぎてノーサンキューですが。


121022ki1 121022ki2


121022ki3121022ki4


左上は キチョウです。黄色が鮮やかなのと薄めのと飛んでいました。とても撮らせてくれないので捕虫網で捕って、多分黄色が強い方の蝶だと思います。胸を圧迫して静かな状態でパチリです。種類が多くて?です。ホシボシキチョウの紋に近いのですが、表羽の模様が違います。
http://insects.life.coocan.jp/Specimens/Shirochou/Hoshiboshikichou.htm

キタキチョウかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/shirocho/kicho/kicho.html

変異もあるようですし、今までは気を付けてなかった部分です。中段のキチョウ属をご覧ください。
http://insects.life.coocan.jp/Specimens/Shirochou.htm

8:50の室温は16度です。寒いです。快晴です。それで余計に冷えたのですね。最低予報は9度でした。最高19度予報です。


冷え込みに負けずに[E:tulip]

2012-10-23 09:43:50 | 日記・エッセイ・コラム

121022hima 今年は不思議な年です。10月末には消えてるヒマワリなのに、10/22でもまだ咲き残りがあります。ただし、この株1本だけです。頑張れ~~です。

今朝は全国的に雨でしょう。本降りです。竜巻注意も昨夕の報道でしたが、それは免れたのかな?。


121019kure 121022kure


クレマチス:マダム・ヴァンフォーテです。左上は10/19咲始め、右上は10/22に撮りました。旬の巨大咲からはかけ離れて普通サイズですが、今の時期には久しぶりに見ました。四季咲き性なので、過去には晩秋にも咲いてたことがありましたが。


121019bego121020mansaku


左上は左上はベゴニア・センパーフローレンスです。秋の陽射しの中で気持ち良さそうでしたよ。

右上はベニバナトキワマンサクです。ダメ元で撮ったのに、写っていました。時々ぽつぽつと咲いています。トキワと名があっても、旬は春です。

今朝9:40の室温は19.5度です。雨のせいで寒く感じます。雨は夕方には弱まるのかな?、最高18度予報です。


金紋ツワブキほか[E:tulip]

2012-10-22 09:56:37 | 日記・エッセイ・コラム

121019tuwa1 121019tuwa2


金紋ツワブキです。左上は小さな池の向こうに植えていて、咲き始めです。右上は先日載せたその後、沢山咲いてきました。桜の木の横にあります。


121019houki 121020korius


左上はホウキグサ(コキア)の紅葉です。ほかにもあったのですが、今は僅かにこの株だけです。種が落ちて来年もどこかで生えると思いますが。

右上はコリウスです。買った時にはあった白い斑が消えていますが、株が大きくなって、花穂は沢山です。


121022yakouヤコウボクです。今朝、撮りました。この部分が日陰で暗かったので花が咲いていて、良い香りも残っていました。

夜香木の名前のように、暗くなったら開いて良い香りを放ちます。数日は咲いてます。今夜もまだ咲くはず、蕾もありますし。

露が下りる時期になりましたね。朝一番は通路の両側に気を付けないと濡れます。というのも両方から草木が攻めてるからですが。

ずっと晴れていましたが、夕方から雨になりそうです。9:55の室温は19度、最高は24度予報です。


ハヤトウリほか[E:tulip]

2012-10-21 09:01:29 | 日記・エッセイ・コラム

121019moku1 121019moku2


キンモクセイです。両方10/19に撮りました。左上は10/20咲始めです。右上は2番咲がほぼ満開になりました。10/20、信号でバイクを止めた時に横のお宅は左上の状態でした。

今朝見たら、右上の最初の株の方は、3番咲かと思われる淡い色のもありました。長く良い香りが楽しめます。


121020passyon1 121020passyon2


121020passyon3121018pas


121021passyonパッションフルーツ(果物トケイソウ)です。上行は10/20の16:59に咲いてるのを見つけて撮りました。葉はトケイソウ・セルレアの何倍も大きいですし、巻ツルも頑丈です。中右は上行の蕾の時、10/18に撮っています。右下は、同じ花で今朝10/21の7:31に撮りました。 昨夕、鼻を近づけたら、上等の香水の香りです。昨日昼にはまだ咲かないのかなと思っていたのが、夕方開いていました。15時ごろ開花かな、14時かな?、次の蕾で確認したいです。8:55、右下の花はほぼ閉じています。今次の蕾は中右くらいですので、明後日には咲きそうです。


121020ruri 121020hayato


左上はルリヤナギです。赤みを帯びた藤色です。挿し芽も出来るとコメントくださったので、花が終わったら挑戦です。

右上はハヤトウリです。白木蓮に這い上っています。脚立を運ぶのが面倒で下から撮りました。下の方は私が受粉したのもありますが、こちらは昆虫が媒介してくれました。まだ黄色みを帯びています。もう少し白っぽく大きくなったら食べごろです。これが一番なりのようです。このほかに、大小ペンダントサイズは何個かあります。沢山実ってほしいですが~~、ろくな場所もやらずにです。

今朝9時の室温は18度です。最高24度予報、雲一つない青空です。


千両ほか[E:tulip]

2012-10-20 07:31:43 | 日記・エッセイ・コラム

121018sen 121018hyaku


121019manryo左上が千両、右上が百両です。10/18小雨の時に撮りました。 千両の実が赤くなってる茎もあります。今年も沢山の千両、近所にも配る予定です。百両は1本に数房です。白実千両、今年の暮れに出会えたら良いのになと思っています。2度失敗したのに懲りてません。

下は万両です。縁起物比較です。まだ青い実です。千両も青いの実の方が多いです。十両のヤブコウジ、今年は実が付いてないのです。こんな年は初めてです。


121018kikyo 桔梗も時々咲いています。しべの根元に淡いブルーです。野生の桔梗は紫ですものね。それから突然変異かな?。


121018daruma121019daruma1


121019daruma2 ダルマギクです。 アップで撮ったら綺麗な色に写ります。もう少し薄い藤色かな、ですが。

この株も半分別の鉢にしてやりたいと思っています。

今朝7:30の室温は16度になってしまいました。寒いです。最高は21度予報です。


ルリヤナギほか[E:tulip]

2012-10-19 07:25:36 | 日記・エッセイ・コラム

121014ruei ルリヤナギです。うんと前に作ったことがあります。ブログやHPに載ってなかったのです。ブログを作ってからでも、もうすぐ8年です。

ナス科ナス属で、食用も毒草も多い仲間です。こちらは観賞用です。種は?、前の時の記憶がありません。花の中を写したい衝動で、下から撮ってますが、雰囲気を写しきれてないかな、です。


121014kirin ハナキリンです。南側の廊下で、陽射しが入らなかったときは白い花になっていたので、8月末に軒下へです。日は当たっています。それなりに色が出て来ました。やっぱり元気に見える色が良いです。それに、栽培更新記録かもしれません。もうすぐ買って1年になります。今まではすぐにダメだったですから。


121012bara 好きなピンクですが、花弁の少ないバラで、咲いてもすぐにダメになります。でも、蕾の一瞬は綺麗でしょ。撮りたくなってパチリです。フジバカマの茂みから顔を出していました。フジバカマもフェンスの外の方が日当たりが良くて半分以上外で咲いてますし、バラも外へ枝を伸ばしてます。先日も剪定したのですが、次はフジバカマが終わったからです。岡田私道なので遠慮はないのですが。


121018zeraアイビーゼラニューム・セビリア・バイカラーです。 先日、根鉢を崩さずに大きめの鉢にしました。また花が咲いてきて嬉しいです。この花の方が早くて、もう1輪咲き掛けです。花が大きめで賑やかです。

今朝7:20の室温は18度です。昨夜は足が冷たくて小さな電気こたつを数時間使いました。昨日は最高16~17度だったようです。今日の最高は20度予報です。まだ、もうしばらく寒くなってほしくないのにです。今朝の空は快晴、真っ青な秋空です。


カブラリコアとモコペチュニア[E:tulip]

2012-10-18 08:45:37 | 日記・エッセイ・コラム

121012hoto 121014hoto


2種類のホトトギスが咲いています。左上はとても増えて賑やかな花です。右上も貰った時の何倍にも増えましたが、比較的ひっそりとした感じの青龍です。

墓参りにも仏間にもホトトギスやフジバカマを使っています。昨日は両方を近所の方にあげました。


121014sen1 121014sen2


草丈の短い千日紅です。来年、自生は滅多にしませんが、生えたとしても普通丈になるかもしれません。 薬品処理してあるのか、固定種になってるのか、どちらでしょう。


121014kabura1 121014kabura2


小さなペチュニアたちです。先日、売れ残りがバーゲンでした。今まで何十株買ったかな、ペチュニアたち。自生してくれた大好きなクリーピアも消えて久しいです。

左上のラベルにはカブラリコア・ノーヴァ(レモンイエロー)マウンティングタイプとあります。

右上はペチュニア・モコペチュニア(ツクバネアサガオ)の表示です。植え替えてすぐ10/14に撮ってますが、もっと咲いてきました。

ずっと雨です。今も本降りです。8:40の室温は20度ですが、寒く感じています。18時までの降水確率は高く、最高18度予報です。


果物トケイソウの花ほか[E:tulip]

2012-10-17 09:18:09 | 日記・エッセイ・コラム

121016passion1 121016passion2


パッションフルーツ(果物トケイソウ) の花です。昨日10/16、屋根の上に這い上ったトケイソウ・セルレアのツルを切りました。アルミ脚立を伸ばしたら梯子になるのを掛けて、樋の下で切って、ツルを引っ張り下ろしました。その時です。果物トケイソウのツルに咲いた後が見える、そのツルは大切ですから、慎重に下しました。3つ咲き終わったのかなと思っていたのですが、4時過ぎに外へ出たら、なんと1輪花が咲いています。さっそくパチリです。花の大きさはセルレアと同じかほんの少し大きめかなです。葉は比べ物にならないほど大きいです。自家受粉はしにくいとは聞いていますが、昨日はセルレアもインセンスも咲いてません。小さなシトリナの名札にパッションフルーツと書いてたのを思い出して、自家受粉+シトリナの花粉、昨日咲いたビクトリアの花粉も、ダメ元で受粉しました。シトリナに実は出来ません。


121009ktokei 10/9に見やすい位置で見つけた果物トケイソウの赤ちゃん蕾です。ツルには大きな葉だけですので、それぞれの蕾の形は違っても蕾だろうなと思っていました。咲いてる花のツルには、近々に咲く大きくなった蕾もあります。

左画像の蕾は大きくなっていませんでした。とにもかくにも花だけでも見られて良かったです。花の姿はほかのトケイソウと同じですが、華やかさより、地味な印象を受けます。


121014tou

121014kaku


左上はヤナギトウワタの花です。アリがたくさん来ています。シベはそれなりに面白い形です。

右上は咲き残ってるハナトラノオです。今頃から残り咲になる花の色が好きです。こちらにもアリが沢山です。アリに噛まれたらとても痒くて、アロエでもなかなかです。すぐに分かって見つければですが、下手をすると何か所も腫れています。困ったことです。

起きた時は曇っていて、もう降ってきたのですよ。9:15の室温は22度、最高22度予報です。先ほど鉢物に水やりして、地植えのにも少し水撒きしましたのに。


ミズヒキほか[E:tulip]

2012-10-16 08:43:06 | 日記・エッセイ・コラム

121012mizu1 121012mizu2


左上は斑入り葉のミズヒキです。長い穂を撮りたかったのですが何度も失敗です。3本の穂が出ていますた。葉の斑は綺麗です。昔、母が緑葉のを植えましたが、長くは生きなかった記憶です。


121014tubaki1 121014tubaki2


左上は今年最初の椿です。右上の白椿の子供で、自生です。白椿は母が挿し芽したものです。その白椿の上の方、すでに何輪も咲いていたはずなのに、先の台風で蕾が傷んでまともに咲かないのと、鳥がかじったりと可哀想なことです。


121012jin 121014bud


左上はジンジャー・リリー、今も咲いてます。先から咲いたのは咲き終わってるのもあります。良い香りです。近くで香ってきますから、今の時期はキンモクセイと双璧でしょうか。

右上はブッドレア・ブルーダイヤモンドです。写す時に見えてなかったのに、パソコンに取り込んだら毛虫も写っています。もちろん、その毛虫と、もう1匹を見つけて駆除しました。見ることが一番の世話とはよく言ったものです。

8:40の室温は19度です。足元がす~す~しますよ。今日で晴れともサヨナラとか。最高は24度予報です。