gardening2

我が家の植物と動物です

①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから

②私へは、メッセージを送る、から

ムクゲ2種とツバメシジミ♪

2018-07-10 07:06:26 | Weblog

やっとムクゲが咲き出しました。上はフェンスの中で、下はフェンスの外で咲いていました。昨日7/9に撮りました。小さな蟻も黄緑の小虫も来ています。ミドリグンバイウンカの幼虫と思います。
http://serigaya.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-517d.html←参考サイトです。

木立ベゴニアです。今はこの1種だけしか生きていません。南側廊下で、やっとのことで冬越ししました。上が雌花です。下は雄花ですが、まだ蕾です。花弁の元部に種が出来るはずなのですが、種を確認する前に花が落ちてしまいます。

ダイコンソウです。ブログを始めてからですが、かなり前に母の里の山から持ち帰った花です。小さな黄色い花です。若い苗は雑草離れして見えました。西洋ダイコンソウ=ゲウムは綺麗ですよね。ゲウムは赤い花のイメージですが、次のサイトは黄色から始まって、赤は下の方です
https://flower365.jp/08/725.html←参考サイトです。

キンカンの蕾です。今が旬で沢山の白い小さな蕾が出来てきました。ふと株元を見たら黄色、大きな実が1個落ちていました。40gありますよ。大実の品種ですが、今までで一番大きいです。探したらもう1個、未熟な実が見つかりました。ほぼ同じ大きさの黄緑が残った実です。旬外れに咲いたのが熟したのです。ちゃんと受粉したら、12月が食べ頃になります。

久しぶりのツバメシジミです。しっぽがあるのです。尾状突起のあるシジミチョウの仲間も多いです。我が家に来るヤマトシジミ、ルリシジミ、ベニシジミ、ウラギンシジミには尾状突起がありません。
http://www.insects.jp/konbunrinsijimi.htm←シジミチョウたちです。

ニジュウヤホシテントウです。背中が光らないテントウムシで植物食です。ナス科の植物を食害します。西日本豪雨の数日の間に急激に増えてホオズキのまともな葉が無くなっています。ホオズキの葉の裏に居たのをそのまま乗せたのが上で、すぐに動き出したのが下です。

7:05の室温は27.1度、湿度は84%です。外気温度は26度、湿度は85%です。「西の風 晴れ 時々 くもり 所により 昼過ぎ から 雨 で 雷を伴い 激しく 降る 最高35度」予報です。近畿の梅雨明けは昨日7/9でした。今日はさっそく35度予報です~。

西日本豪雨に会われた方に、改めてお見舞い申します。やり場のない怒りと悲しみ、私も同じ立場だったらと思います。