お出かけ

ブログ

サテライトの投資セミナー

2010-10-01 18:09:55 | お出かけ
  上記があったので西宮まで出かけた。

◎ ボンド & マネー
              (例によって各項目のみを記し図表等は省略する)
 ○9月15日、財務省は為替介入を実施  (ドル円相場と政府・日銀の政策対応)
 ○今回の介入ポイントは従来とほぼ同水準 (実質実効円相場と為替介入額)
 ○円買い持ち額の大きさが介入効果を強めた  (ドル円相場と投機筋の円買い持ち額)
 ○金利差がドル円相場のアンカーとして機能  (日米予想政策金利差とドル円相場)
 ○ポジション復元で急激な円高のリスクも  (ポジション調整前後の為替変動の概念図)
 ○足元ではドルの全面安が進んでいる  (2月以降の対米ドル為替騰落率)
 ○米国家計の消費意欲は戻っていない  (米国の失業率と家計貯蓄率)
 ○米国の失業率低下には+3%成長が必要  (米国の実質GDP成長率と失業率の関係)
 ○米国の量的緩和政策に過大な期待は禁物 (米国連邦準備銀行システムの総資産額)
 ○中国経済の調整局面は早くも一巡  (中国の完成品在庫指数と鉱工業生産)
 ○利上げ期待の高まりは豪ドル高を後押し  (豪ドル相場と政策金利)
 ○2011年にかけて一段の利上げが見込まれる  (名目GDP成長率と政策金利)

◎ グローバル投資の視点

 ○世界株式の動向  (主要国株式市場の推移)
  ・2009年初=100としてー香港H株(155)、上海A株(145)、NYダウ(135)、英国FT100(130)、ドイツDAX(125)、日経平均(110)
 ○米国への過度な懸念はやや後退
  ・米ISM製造業景況感指数と非農業部門雇用者数の推移
  ・オバマ大統領が打ち出した経済政策(インフラ投資・企業向け減税措置)
  ・追加景気対策の総額、政府の実質財政負担分(総額3500億ドルの内1800億ドル)
 ○中国の景気失速懸念は後退
  ・中国の鉱工業生産とPMI完成品在庫指数
  ・中国の消費者物価の推移
 ○中国における地方政府の不良債権問題が注目  (中国地方融資平台の資金調達と投資の仕組み)
 ○日本の経済対策  (新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策)
  (現状認識:円高や海外経済の減速による景気の下振れリスク・当面の目標:「デフレ脱却」)
  ①円高デフレ状況に対する緊急的な対応
   ・2つの視点ー景気下振れリスクへの対応と「新成長戦略」の前倒し
   ・5つの柱ー「雇用」「投資」「消費」「地域の防災」「規制・制度改革」
  ②今後の動向を踏まえた機動的な対応
   ・新成長戦略の推進・加速のため、必要に応じて機動的・弾力的に対応
  ③平成23年度の対応ー新成長戦略の本格実施
  ※緊急的な対応の具体策の注目点
   ・家電エコポイント制度の延長、住宅エコポイント制度の延長
   ・フラット35Sの大幅な金利引き下げの延長     など

◎ 今月の銘柄研究

 今月の推奨銘柄は (3099)三越伊勢丹ホールディングス、(1928)積水ハウス、(1942)関電工
    持続銘柄は (3861)王子製紙、(7741)HOYA
であった。 

最新の画像もっと見る