goo blog サービス終了のお知らせ 

むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

明日から「展示会」・・出展準備に・・

2009年10月09日 | 人間ドキドキ

    [高さは? 左右のバランスは? 慣れない作業・・・]

台風18号も大きな爪あとを残さずに一夜明けたきょうの昼過ぎ、会場の市民ギャラリーに集合した

市内に勤務していた時代の連中を中心に3年ぶりに市民ギャラリーを貸し切って、明日10日(土)・11日(日)の2日間、ジャンル何でもの展示会をやる。日頃会えない人達との“元気確め合い交流”を目的に、その準備に・・

色々準備をしてきたが「作品が集まるのか?」と開催日ギリギリまでのアクションも・・


        [アレンジフラワーも到着した・・・]


         [大きいパッチワークも・・・・・・]


    [家庭菜園の“成果物”も・・ユニークな展示会に!]

何とか壁面も埋まり5時に準備が終わった

この「むにゅむにゅむにゅ・・」は“スケッチ小作品”を2グループにして80点ほど出展した。額装予算を工夫して、カードケースを利用した。4隅を画鋲で固定する作業、壁面が硬く汗の出る作業だった

多くの方が“覗き”に来てくれることを・・と

明日夜は場所を移して北海道内や神奈川県からも参加し、「拡大の“同窓会”」も開催する

また楽しみも増えて
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファイターズ」リーグ優勝!・・パンが!

2009年10月07日 | 日 記

           [ダルビッシュパンの出現!]

昨夜、北海道日本ハムファイターズがホームの札幌ドームでパ・リーグの優勝を決めた

一夜明けた札幌市内の各デパートやスーパーでは一斉に優勝セールが始まっていた。梨田監督の背番号にあやかって88円セールとか・・

帰りにJR札幌駅構内の大丸デパートのいつも寄るパン屋へ立ち寄った。ここも優勝セールをやっていた

このパンがそれだ

ダルビッシュの背番号や田中賢介の背番号入りの“特製パン”が飛ぶように売れていた


           [ダルビッシュとケンスケ]

パン大好き人間のこの「むにゅむにゅむにゅ・・」はリーグ優勝の“節目の記念”にと2個買い求めた

背番号部分はチョコレートだ。中味は何か? まだそのままにしてある

元気貰えるリーグ優勝。そしてこのパンだ

これからのクライマックスシリーズもそして日本シリーズも制覇して、ひと回りも二周りも大きいパンを食べたいと

「フレーフレーファイターズ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋(古写真)・・・味があり!

2009年10月05日 | ふるさと(日高町 富川)
10月に入り田んぼの“黄金”も収穫の季節になった

古い写真を整理していたらこんなワンショットが出てきた

近所に住んでいた伯母(亡父の姉)宅の稲刈り後の一次乾燥作業の光景だ

今から50年、半世紀も前の写真だ。向って右側に亡きおふくろも写っている

稲刈り鎌で稲穂を刈り取り、12~13cmに束ねて、4~5束を互いに寄せ合って立て掛け乾燥をする

次の作業はこの稲穂の束をハサ賭けしてさらに乾燥させる。その後脱穀となる。「むにゅむにゅむにゅ・・」家も食べる分だけ田んぼを作っていた。よく手伝わされたことを憶えている

今はすっかり機械化されて見ることができない光景になったが・・

昔の農作業は“みんなで助け合い”でコミュニケーションの維持にもなっていた

モノクロ写真“ヒ・ト・ア・ジ”あり・・・

今年の北海道は「ユメピリカ」という新種の初収穫もあり話題になっている。食べてみよう・・と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会近し・・・準備もいろいろ・・

2009年10月04日 | スケッチ・マンガ

   [こんな・・コストダウンの“額”を80点!!にと・・]

今週の土日に市内で昔の職場時代の仲間とジャンルなんでもOKの「展示会」を開催する。3年ぶりとなる。昨日は最終実行委員会で準備の漏れがないかと話し合い

この「むにゅむにゅむにゅ・・」は京都愛宕念仏寺「回想」シリーズと題して描いた石仏羅漢スケッチ集を60点と、その他ブログで紹介したスケッチの原画を20点ほど展示しようと準備をしている

一昨年の11月に訪れた京都嵯峨野にある寺だ。昭和56年~平成3年まで素人仏師がタガネというか石ノミを持って1体ずつ彫って寄進したものだ

1,200体が境内を所狭しと並んでいる。とてもユニークな表情をしている。先ずは“必見”


     [あれこれ迷って・・・どれにしようか???]

展示しようとすると額装が大変だ

数があるので小作品といえ金がかかる・・・・

そこで色々と考えてカードケースを額に見立て、バックマット代わりに普通のカラーペーパーにした。左右のコーナーは写真用の透明コーナーを購入してスケッチを固定、なかなかいい感じだ

このカードケース(額)は4隅を色画鋲で挟んで壁面に固定する

カラーペーパーを3色に10枚単位で変化を持たせて

きょうはこれで一日が過ぎた。まだ20点ほどの選定が残っている・・どうしようか

“自画自賛”もチョッピリの日曜日になった。が・・・果たして当日は・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸市の“国宝”・・みろく横丁で[♪10]

2009年10月03日 | 青森ねぶた紀行

      [八戸市で三番目に国宝に指定された土偶の複製]

8月7日(金)朝
昨夜は八戸泊。みろく横丁で地元八戸在住の友人らと酒を酌み交わした。一年ぶりだった

ホテルはこの横丁の真ん前にある。素泊まりで朝食は昨夜訪ねた「わが家」へ

朝からやっている店だ。スタッフは交代で担当しているので昨夜とは違った方が二人で切り盛りしていた

昨夜も見た「国宝」の複製だ。なんともおおらかな“国宝”さんだ


      [ホテル前から見た「みろく横丁」の大門]


           [家庭の味・・・朝食!]

腹ごしらえ完了

きょうは東北新幹線で盛岡へ行こうと思っている

盛岡へは13ぶりになるか・・と

目的は明治・大正時代の古い建物を描こうと・・

青森ねぶた祭りに一緒に来たF先輩と同期のS君もそれぞれきのうから1泊2日はフリータイムで秋田・角館方面へ行っているはずだ

今夜の夕方6時30分にJR青森駅集合としている。それまでの時間、まだお互いにフリータイムなのだ

JR本八戸駅から八戸駅まで、そして“初めて”のる東北新幹線ホームへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角にはコスモスが咲き乱れ・・・

2009年10月01日 | 日 記
・・・
「街角にはコスモスが咲き乱れ、トンボ風に舞う季節となりました。・・・そんな便りを出し・・」と書いた

お客様への礼状もできるだけ“手書き”にこだわっている

今時は便箋にコスモスとトンボを描いて・・

殆どの会社はきょうから事業年度の“下期”がスタートしたことと思う。この「むにゅむにゅむにゅ・・」の会社も同じだ

上期は思うような結果とならなかったが、また気持ち入れ直して・・・と
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする