昨晩、コンサートの帰り、Kさんに、
「1食はりんごにしてる」
「最近はレモン酢と豆乳か牛乳を入れて、
スムージーにして」と話をしたら、
生より熱を加えた方がいいらしいよと。
で、今日の昼食のりんごは、
クリスマス前にレモン酢を作って、
まだレモンが余っていたので砂糖漬けにしてあった。
その輪切りのレモンと果汁を加えて、
レンジでチンして、コンポートもどきにして食べた。
おそらくこれ↓だな。
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/osarai/0012/
なるほど!
りんごポリヘノールの「プロシアニジン」は酢と一緒に食べると
ダブル効果で血管にいいらしいから、
今までの食べ方でもいいかなと。
しかし、「プロシアニジン」は持続時間が短いので、
こまめに食べる方がよいと。
熱を加えるといいのは
ペクチンが増えるからだそう。
(なつかしい味で紹介した王林が
りんごの中で一番ペクチンを多く含んでいた)
ペクチンは腸内環境を整えたり、
糖分の吸収を抑制し、
コレステロールの上昇を抑えて、
生活習慣病の予防に役立つようだ。
ということは、食後にいい?
今までの食べ方が一番簡単かな・・・・・・。
「一日一個のりんごは医者いらず」
と言うだけあって、
りんごは体にいいけど、
高いのが欠点だなぁ。
最近の画像[もっと見る]
-
久しぶりに 21時間前
-
久しぶりに 21時間前
-
久しぶりに 21時間前
-
トマトとアボガドのハニーマスタード和え 3日前
-
トマトとアボガドのハニーマスタード和え 3日前
-
ロールパンサンドイッチ 4日前
-
チョコレートは明治 4日前
-
チョコレートは明治 4日前
-
チョコレートは明治 4日前
-
チョコレートは明治 4日前