秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

【悲報】老木化桜伐採様変り

2023-06-30 00:17:27 | 日記

小田原の桜並木、2割植え替えへ 
うち38本は一斉伐採 老木化進み
倒木の危険性
6/29(木) カナロコ 

強風で倒れた西海子小路の桜の老木
(小田原市提供)

神奈川県小田原市内の桜の老木が今年
2月に強風の影響で倒れたことを受け、
市は来年3月までに市が管理する街路樹
の桜の1割に当たる38本を一斉に伐採
する。樹木診断で桜の街路樹の2割に倒
木などの危険性があるとされ、市は順次
植え替えを進める考えだが、1本を残し
てほぼ全て植え替えとなる桜並木もあり、
来春には地域の桜の名所が大きく様変わ
りする可能性がある。

【写真で見る】
根元から伐採された桜

小田原城から南へ400メートル離れた
「西海子(さいかち)小路」。古く江戸
期には武家屋敷が並び、明治時代の元勲
たちが別邸を構えたエリアで、1987
年にはソメイヨシノ46本が植えられ、
400メートルに渡る桜のトンネルが地域
の名所となっていた。

しかし今年2月19日に7メートルの老木
が倒れ、けが人はなかったものの、通りは
3時間にわたって封鎖された。横浜で風速
13・9メートルを記録するなどしたこの
日の強風が原因とみられている。

市は2022年から市が管理する街路樹の
桜約370本のうち、市道10カ所の桜並
木にある309本を診断。うち2割の68
本で老木化が進み「不健全」状態と判定さ
れた。西海子小路も倒木した木を含めて全
体の3分の1の16本に倒木の可能性が指
摘された。

倒木事故を踏まえて老木の一斉伐採を決め
た市は、6月の一般会計補正予算案に業者
委託料など約1800万円を計上。「不健
全」68本のうち、緊急性の高い38本を
本年度中に根元から伐採するほか、16本
の枝を切って安全性を確保する。

桜の寿命は

60年と言われており、

40年ごろが一番の

見頃となります。

なので一斉に植えて

しまうと一斉に伐採する

時期が重なってしまうので、

老木、青年木、若木を

混ぜて植えておくと、

徐々に桜並木の更新が

できます。

1987年に植えた桜並木が

もう伐採か…

ソメイヨシノは

成長が早い代わりに

寿命も短いね

藤沢・江の島で歴史観光が人気 大河
「徳川家康」ゆかりの地巡るツアーも 
家康の食事を旅館「岩本楼」が再現
6/29(木) カナロコ

27日に江の島で開催された家康
ゆかりの地を巡るツアー

地域の歴史を知り、体験してもらう
ヒストリカル・ツーリズム(歴史観
光)が、藤沢市江の島で人気を集め
ている。天女(弁財天)がつくった
「信仰の島」と伝えられる江の島は歴
史的なエピソードの宝庫。市観光協会
(湯浅裕一会長)は、固有の歴史に改
めて光を当て、唯一無二の観光コンテ
ンツを提供している。

【写真で見る】
家康が食べたであろう食事を
再現した「家康御膳」

同協会は27日、今年のNHK大河ド
ラマの主人公徳川家康ゆかりの地を巡
るツアーを江の島で開催。昼食には家
康が食したであろう食事を再現した
「家康御膳」がお目見えした。

江戸時代の紀行文など歴史資料を参考
に、鎌倉時代から時の将軍や勅使、大名
の宿坊として栄えた江の島の旅館「岩本
楼」が「さしみ 鯛(たい)うど短冊」
「鯛そぎ切 しらが大根ぬたあえ」
「麦飯」といった品々を再現し提供した。

家康は1600(慶長5)年、江の島
を参詣。以来、代々将軍の祈禱(きと
う)所となるなど、江の島との関わり
は深い。御膳はツアーの目玉企画とし
て、食を通じて歴史を体験してもらお
うと、湯浅会長がアイデアを出し実現
した。

本格的な歴史観光イベントの先駆けと
なったのは、2021年11月、新型
コロナウイルスの収束を願い開催され
た江の島流鏑馬(やぶさめ)・武者行
列。会場では観客への検温・アルコー
ル消毒をはじめ、「3密」を回避する
動線など感染対策を徹底。ウィズコロ
ナの様式で回数を重ね、藤沢を代表す
る恒例行事になった。

「地産地消」を推進
駅西口に土屋農場直売所
タウンニュ-ス

平塚駅西口に荒井商事株式会社が運営
する平塚土屋農場の直売出張所(紅谷町
17の2)が6月23日に開店した=写真。

同直売所では平塚産「うぐいすきゅうり」
や大井町の朝どれ「とうもろこし」など、
地産地消に取り組む平塚土屋農場や近隣
農家の採れたての野菜を販売する。

富山和志店長は「流通の過程で間に入る
業者を減らすことで、安価に美味しい野菜
を届けられる。地場野菜のファンを増やす
ことで農家の助けにもなれば」と話す。

また、同農場では障害者を雇う農福連携や
休耕地活用のほか、こども向けの収穫体験
も随時実施。富山店長は「自分たちで採っ
た野菜の味は格別。地元の野菜への興味が
地産地消につながれば」と期待を寄せた。

明治安田生命が七夕、福祉へ寄付
タウンニュ-ス

落合市長(左)と山本支社長

明治安田生命保険相互会社平塚支社
(宮の前)の山本恵支社長が6月22日、
平塚市役所(落合克宏市長)を訪れ、
湘南ひらつか七夕まつりへ22万5000
円、市高齢福祉課へ電話音声を明瞭にす
る機器「サウンドアーチ」1台を寄贈し
た。

同機器は同社の発案で開発されたもの。
山本支社長は「弊社の業務でも高齢の方
との会話が重要。市でも役立てていただ
ければ」と話した。

同社は七夕まつり当日、健康増進に関す
るブース出店や清掃ボランティアなども
行う。

米原潜「ミシガン」が横須賀に入出港 
最大級、トマホーク搭載可能
6/29(木) カナロコ 

米軍横須賀基地

米海軍のオハイオ級原子力潜水艦
「ミシガン」が29日午後0時10分
ごろ、横須賀港に入港し、同25分ご
ろ、出港した。同級の寄港は珍しく、
2019年1月の同艦以来。

同艦は米海軍の原潜として最大級で、
約150発の巡航ミサイル「トマホーク」
が搭載可能。今月中旬、弾道ミサイル発
射実験を繰り返す北朝鮮へのけん制のた
め、韓国・釜山に入港していた。

横須賀市によると、横須賀寄港は物資の
補給と維持が目的。原子力艦船の寄港は
通算1063回目で、ことし9回目。

神奈川銀を完全子会社化 横浜銀、
全株取得へ株主承認
6/29(木) カナロコ 

(写真:神奈川新聞社)

横浜銀行(横浜市西区)は29日、
第二地銀の神奈川銀行(同市中区)を
完全子会社化した。神奈川銀が同日に
本店で開いた臨時株主総会で、株主の
承認を取り付けた。横浜銀が2月に株
式公開買い付け(TOB)に乗り出し
てから、一連の買収手続きが完結した。

同日の臨時株主総会で、TOBに応じ
なかった約71万株を1株に併合する
議案が可決された。少数株主の保有株
式が端株(1株未満)となり、横浜銀
が9月までにスクイーズアウト(強制
買い取り)する。取得価格は株式併合
前の1株当たり2039円で、TOB
価格と同額。買収総額は約95億円と
なる。

TOBは4月、買い付け対象の約429
万株のうち、下限を上回る約358万株
の応募によって成立。横浜銀は発行済み
株式の保有割合を約84%に高めた。
神奈川銀は横浜銀の連結子会社となり、
コンコルディア・フィナンシャルグルー
プ(東京都)の傘下に入った。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平塚の七夕まつり例年あめ!? | トップ | 中井町子供の未来心豊かに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事