Max爺のひとり言

のこり少ない日々の記録
~でもまあ いろんなことをやってきたなあ~

スズムシ

2010年08月10日 | スズムシ

ご近所の方からスズムシをいただきました。 15~6匹も。
さっそくビバホームに行きプラスチックケース(約800円)と川砂を4リットル(数百円)買ってきました。

川砂を水洗いし(ほんとは熱湯か炒って消毒するのが良いそうだ)不純物を洗い流して水を切ってケースに敷く。 洗ったのは、場合によっては海砂が混じっていた場合の措置。 木炭の形の良いものを3つばかり用意した。 1つはグランドキャニオン風の形、2つは平べったい段丘形のものを配置する。 平べったいものの1つは上に餌とする茄子をじかにおけるように平らにした。 そのほかに素焼きの平たい植木鉢の半欠けと、ネコの額(庭)に生えていた、例のカイガラムシにやられた、しだれ梅の枯れ枝をブリッジ風に配置した。

こんな感じ。



近距離こんな感じ。 見えるかな~?



茄子の輪切りを3つと、鰹節を一つまみ入れたところ、すぐに鰹節に寄ってきました。
タンパク質を与えないと共食いしてしまうそうです。 脱皮を繰り返して大きくなるのでタンパク質は大事なの。  見ていると、やはり、可愛くなってきますね、小さい生き物は。

以前にも飼ったことがあるのだが、泣き出す季節になって余り数が多いと、風情どころか、うるさくて眠れない夜になってしまうことがあるのです。 きっとそうなります。

来年増えたら猫の額(庭)に放し飼いにして風情を楽しもう。

でも、いただいたということは同腹の子だろうからこのまま増やすと近親交配となる可能性が大である。
もうちょっとしたらメスだけ他所から入手して遺伝子の多様化をせねばならぬだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴーヤをおいしく食べるには | トップ | すずむし その後 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スズムシ」カテゴリの最新記事