野へ山へ

2004年~

△六甲 ロックガーデン

2017年09月27日 | 山行記

友人と六甲ロックガーデンへ遊びに行きました。


高座の滝


(猪)


(突)


(猛) 前足でガリガリと地面を掻いていましたが、こちらを威嚇?しているのでしょうか。


(進) さてこの後は・・・。


風吹岩にてお昼ご飯(矢印は△荒地山)






猫に囲まれて幸せのランチタイムでした。


△荒地山 549m


再び風吹岩へ戻り、神戸の海を遠望して下山。


オトコエシ(オミナエシ科)のつぼんだ様子??


ホツツジ(ツツジ科)
花期は7~8月ですが、残り花がまだありました。
「山地の岩の多い場所に生える、落葉低木」・・・図鑑の通りでした。


いち早く紅葉していたのは、ハゼノキの様です。
2017.9.25(月)
 六甲ロックガーデン
行程:(往復)阪急芦屋川駅ー茶屋ー高座の滝ー中央尾根ー風吹岩ー△なかみ山ー△荒地山
地図:昭文社 山と高原地図『六甲・摩耶』
メンバー:W夫人・私
☆暑いくらいの好天の下、ロックガーデンへ行きました。
平日ですが意外に若い登山者が多かったです。
六甲の猪は、宍粟の山中を駆け回っている個体と比べると、
丸々と太って、動作も緩慢な印象でしたが・・気のせいでしょうか。

コメント

△篠の丸

2017年09月27日 | 山行記

宍粟50名山ファンクラブ登山会へ同行し、△篠の丸へ登りました。


△篠の丸登山口 (菅野小学校側)
朝から気温は高めでしたが、約50名の参加者の方々と
登り出しました。
宍粟の山は取り付きから急登が多いですが、
正直なところ、私は「壁」の様な急登が好きです。


汗をかきながらの登りは自然林の尾根。朝の木漏れ日がきれいでした。




△篠の丸 512m
△三等三角点
点名:上枚谷
標高:511.98m
最初に登った時よりも、頂上が明るく広くなった気がしました。
ここからは穏やかな起伏の尾根を楽しく進みます。


鹿や猪の共同浴場・・・だそうです。
ここで動物達は、ノミダニなどを落とす様で、よく見ると獣の毛が落ちています。
近くの木には、泥浴後に身体をこすりつけた跡がありました。


△四等三角点
点名:高下(こおげ)
標高:355.61m


三角点標柱が、落ち葉に埋まってしまっても、この標識があるので、
地図上のポイントが解り、助かります。


△三等三角点
点名:山崎(やまざき)
標高:337.71m
☆三角点の横は展望地で、北側は△水剣山の尾根が望めます。(「手」モデルは誰でしょう。)


無事に最上山公園もみじ山へ下山。
既に、少し色付いたもみじがありました。この秋も楽しみです。

2017.9.24(日)
 △篠の丸
行程:宍粟市パークアンドライド駐車場ー△篠の丸登山口(菅野小学校側)ー分岐ー△篠の丸頂上ー分岐ー四等三角点(高下)ー△三等三角点(山崎)
   -一本松(篠の丸城址)-もみじやま展望台ー△篠の丸登山口(もみじ山側)ーパークアンドライド駐車場
地図:宍粟50名山ルートマップ:(45)篠の丸
1/25,000地形図:『山崎』『土方』
メンバー:宍粟50名山ファンクラブ登山会ご参加の方々、国見の森スタッフの方々、宍粟50名山ガイドクラブ

☆朝から雲一つない晴天の下、少々暑いくらいの日差しを浴びながら、
たくさんの方々と楽しく縦走をしました。
途中、このルートを開拓した時のお話を少しだけでしたが、聴かせていただきました。

倒木や藪を伐採しながらの作業は、数メートル進むのにも何時間も費やしたそうで、

先の見え難い計画だったことが推し測れました。
おそらく、どこの山域の登山道もその様な始まりがあって、現在の
立派なトレイルとして道が出来上がって行ったのでしょう・・・。
宍粟の山々も現登山道が確立するまでには先輩方の様々な苦労があったのだろう、
と、感慨深い想いでした。

**********************************
(寄り道)
帰途、谷口さん(GC)がご友人夫婦を“かかしの里”(安富町)へ案内するので、
一緒にどうですか、とお声をかけて下さいました。今日は下山時間も早かったので、
二台のお車の後から、私も追走させていただきました。
以前、新聞で見かけたことがあり、少し気になっていた場所でしたが、
百聞は一見に如かず。想像以上に素敵な所でした。
ここはぜひ、近いうちに老母を連れて来たい、と強く思いました。








ゲンノショウコ(フウロソウ科)

コメント