現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

ことば遊び 1 「木阿弥」

2015-07-11 08:38:03 | 「八重の桜」

「しまったしまった 島倉千代子」
「困った困った こまどり姉妹」
これは吉本の「島木譲二」のギャグとか。

「ゆかいゆかい湯川秀樹」は私の新作。ついでに
「秀樹かんげき」

「あ、異常児(アイジョージ)に 最上(さいじょう=西条)秀樹」

「アッと驚く為五郎」これはハナ肇でした。
ところで「為五郎」って誰?「森の石松」に出てくる悪党だそうです。

「遅かりし由良之助」は、私の父母がよく使ってました。私も
使いますが、もう誰も通じません。

「仮名手本忠臣蔵」四段目。塩冶判官(浅野内匠頭)が切腹する際、
「大星由良之助(大石内蔵助)はまだか」と、時間をかせぐが、
「もはやこれまで」と、腹を切ったところへ、「由良之助」登場。
舞台では「遅かりし由良之助」というセリフはありません。
どうやら客席から掛ける言葉のようですが、You-tubeを見ても
かかりませんな。今の人も、掛けるのをご存知ないのか、


「とんだ所へ北村大膳」は「北村大善が来た」と掛けている。
これも歌舞伎を知らないとダメ。

「とんだ目に太田道灌」

「元の木阿弥」という言葉も調べてみました。

戦国時代、大和郡山の城主「筒井順昭」が亡くなった時、
喪を秘すために「木阿弥」という盲目の老人が影武者に
仕立てられました。「木阿弥」は、突然の環境の変化に
浮かれてしまって、溺れるような暮らしを送っていました。

ところが、順昭の息子(順応)が成長し、もはや順昭の死を
隠す必要がなくなったため、木阿弥は再び 身ひとつで
放り出されたのだそうです。

黒澤明監督の『影武者』と同じですな。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オリーブ)
2013-07-17 15:53:38
『言葉遊び』おもしろくない! 暑い季節ほど冷静な話題が読みたいです。以上。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。