里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

山里の春・神田大イトザクラと八ヶ岳

2009年04月14日 | Weblog
久し振りに夕方から雨。今年は桜が咲いている間は雨がなく、花見には最高の好天続き。
見事なまでの大イトザクラも、快晴の中で八ヶ岳連峰を背景にして更に浮き立つ、美しさ。

            
八ヶ岳連邦を背景に神田(しんでん)大イトザクラ  (八ヶ岳も登りたい山の一つ・・夢)

八ヶ岳連峰(最高峰は赤岳で2,899m)  まさに山里の春と言った感じです

山梨県小淵沢の神田大イトザクラ

(21年4月11日撮影・山梨県小淵沢にて)

悠久の時=神代ザクラのこぶ

2009年04月13日 | Weblog
(福島県三春の滝桜・岐阜県根尾の薄墨桜・山梨県神代桜)を日本三大桜と呼ばれる由
樹齢2,000年を越す神代桜の幹は、幹と言うよりも”こぶの塊”で実に見応えがありました
       ≪ 花を見て 幹を眺めてひと回り その風貌に 悠久を知る ≫



               ↓風雪に耐え悠久の時を刻むこぶの塊

                悠久の花を結ぶ山高神代ザクラ

           神代ザクラは大津山実相寺↓の境内にあります
            (21年4月11日撮影・山梨県北杜市・実相寺にて)
コメント (2)

甲府の春に唖然!② ・ 神田大イトザクラ

2009年04月12日 | Weblog
山高神代ザクラ鑑賞の折に、足を伸ばして小淵沢の神田(しんでん)大イトザクラを鑑賞
甲斐駒ケ岳が主役か?大糸桜が主役か?お互いを尊重し合う甲府の田園風景を満喫


 昭和34年山梨県天然記念物指定 エドヒガンの変種・樹齢400年の神田大イトザクラ

          花びらが平面的に開かずに小粒で壷の様に咲くのが特徴
 
                 太イトザクラと甲斐駒ケ岳

          (21年4月11日撮影・山梨県北杜市小淵沢にて)

甲府の春に唖然! 神代ザクラ

2009年04月11日 | Weblog
  何処まで行っても高速代1,000円に魅せられて、久し振りに愚妻を連れてドライブ
雪を被った甲斐駒ケ岳を背景に、樹齢2,000年のエドヒガンの古木「山高神代ザクラ」を鑑賞
甲府の春と横浜の春では春の趣に違いがあり過ぎる事を痛感しながら楽しむ甲府の春でした


            通称カイコマと呼ばれる甲斐駒ケ岳(標高2,967m)
  
  1,922年に桜として初めての国指定の天然記念物となった「山高神代ザクラ」樹齢2,000年
  
    (21年4月11日撮影・山梨県北杜市武川町にて)残念ながら花の見頃は過ぎていた
コメント (2)

カワセミ撮影の楽しみ

2009年04月10日 | Weblog
カワセミ撮影を趣味にしているカメラマンは、木の枝に止まっているカワセミには
目もくれず、ホバリングや魚を獲りに潜る瞬間魚をくわえて上がって来る瞬間を
しんでいる。私などは枝にとまる鳥を撮るのが精一杯です。今回はその動きに
挑戦してみたが、鳥を追いかける事が目一杯・・その力作(?笑!)を紹介します


     ばっちりとピントが合えば良い絵になると思うのだが・・・




(21年4月5日撮影・新治市民の森にて)

今年最後の桜

2009年04月09日 | Weblog
 今日は物の見事な桜吹雪です。あっという間に葉桜になりつつある桜並木
 今年の桜も終焉を迎え、当ブログも桜の花の掲載は今日を最後に致します
   ≪待ちわびた桜も終わり 明日からの ブログのネタに一人悩まん≫ 


   21年4月7日 拙宅の斜向かいの枝垂れ桜 
  
   21年4月7日 國學院の桜  
  
   21年4月7日 赤芽と桜   
  
   21年4月7日 國學院大学散歩道 
  
 ↓21年4月5日 新治市民の森 何となく春の里

野鳥・ヤマガラ(山雀)

2009年04月08日 | Weblog
カワセミを追いかけた4月5日に、運良くヤマガラ(山雀)に遭遇する
ヤマガラを見つけて、慌ててカメラを向けて辛うじて2枚が撮れてラッキー
最近野鳥にも興味持つ。当ブログ投稿者の太平 洋さんからの影響です
     野鳥観察も鳴き声聞きながらなかなか良いものです


        ピントは甘いが良い方向を向いていた

 ↓池の上の小枝にとまるヤマガラ↑ 2枚撮ったところで飛び去る


          (4月5日撮影・新治市民の森にて)
コメント (2)

定点観測②・職場付近の桜

2009年04月07日 | Weblog
                  
職場付近の國學院大學のが満開、というよりもう散り始めている
昼休み時間を利用してお花見。桜の下では各倶楽部に誘う学生と
新入生で大変な賑わいを見せている、いつもおきまりの春の風景。


           國學院大學”若木キャンパス”

            マンション・グリーンガーデン

              國學院大學グラウンド

               二段桜の奥の町並み

            (21年4月7日撮影・職場付近にて)

定点観測・環状4号線の桜

2009年04月06日 | Weblog
毎年同一地点で花見。今年の桜は例年より満開がやや遅めなり。しかし
桜は毎年決まって咲いてくれます、満開の頃は毎年決まって私の誕生日
小学校が入学式。桜は希望の象徴です。私は桜と桜咲くこの時期が好き

          参考までに 去年の桜 ≫

 ↓3月15日現在の拙宅近くの環状4号線 

 ↓ 4月5日現在の環状4号線 (木の上の方にはまだ蕾が)


空が白いのがいただけない、空が真っ青でしたら良い写真に・・・

(21年4月5日撮影・環状4号線の桜)

かわせみ

2009年04月05日 | Weblog
花曇り。花見がてら自宅近くを徘徊。”新治市民の森”の池にカワセミ
つがいで来ている情報を得て、おっとり刀で駆けつける。カメラの砲列が
少なくじっくり構えて撮影。桜の花見とカワセミで数時間を楽しむ日曜日


    ↓カワセミの飛来池  (右の枯れ枝にとまります)

             ↓獲物の魚を狙うカワセミ

                  ↑ ♂ ↓ ♀

↓いつ飛んでくるのかわからないカワセミを待つマニア。(老人ばかり)
        小生の行く先々はなぜか老人多し、暇なんですね!


        (21年4月5日撮影・新治市民の森にて)

かたくりの里・かたくり三色

2009年04月04日 | Weblog
  4日、今日のは木により8分、処により9分、ほぼ満開を迎える
        かたくりの里の締めはかたくり三色
かたくりには紫色・黄色・白色の三色あり。普通には紫色が圧倒的に多く
その1割位が黄色のかたくりです。稀に突然変異で白花かたくりが出る由
黄花かたくりは開花時期遅く同時に鑑賞できないのが残念、黄花かたくり
が見たくて、ここに来られる人も多い由。今年の黄花の見頃は10日~20日


白花かたくり (21年3月29日撮影)

ごく普通のかたくり (21年3月29日撮影)

残念ながら黄花かたくりは未だつぼみ (21年3月29日撮影)


↓黄花かたくりは去年撮影の物でお許しを
 去年(20年3月30日撮影
)   ≪去年のブログ→黄花かたくり


かたくりの里で出会った・珍しい花

2009年04月03日 | Weblog
今日は桜が一挙に開く。明日は花見と洒落込みたいが出勤の土曜日
今日のブログは、かたくりの里で見た私のお気に入りの花・珍しい花
紹介しましょう。素敵な花ばかり!とくとご覧あれ!

         
岩うちわ (園内で珍しい花で紹介されている)   素敵な花でした

雪割草       ↓↑≪ピンボケが かえって花を ソフトにし≫

菊咲きいちげ

出猩々(でしょうじょう) (園内で珍しい木で紹介されている)

(21年3月29日撮影・城山かたくりの里にて)

かたくりの里で出会った・紫の花

2009年04月02日 | Weblog
北風強し。連日の冷たさでもなかなか開かず、3~4分咲き程度。
今年は桜が長もち。かたくりの里では、桜は桜でも「長寿桜」という
見慣れぬ可憐な桜に出会い紹介いたします、併せて今日は紫の花


       長寿さくら(じんちょうげ科のふじもどきの別名)

          長寿さくら(身の丈50cm位)

                 ↓花だいこん

           ショウジョウバカマ(猩々袴)

                 紅モクレン

               紅モクレンの蕾

                 おかめ桜

         (21年3月29日撮影・城山かたくりの里にて)

かたくりの里で出会った・白い花

2009年04月01日 | Weblog
≪ 今日はしろ 昨日はきいろの 春ブログ 色を揃えて かたくりの里 ≫

                  姫こぶし

                  すももの花

                  スモモの花

           ↓  最高傑作のひとりしずか

                深山かたばみ草

                イカリソウ(白花)

         (21年3月29日撮影・城山かたくりの里にて)