お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春の七草

2022年01月08日 | 日記

1月7日は七草の日。 七草の日は一年の無病息災を願い七草粥を食べる日です。 日本の伝統行事として1月7日は全国各地の神社では「七草粥をふるまう」イベントがあります。 七草の日の由来は中国と日本の文化が結びついて生まれた風習です。 日本では今から1,300年ほど前の奈良時代から、雪の間から出た新芽を摘み、植物の生命力をいただく「若草摘み」という習慣がありました。万葉集や百人一首にも「七草摘み」の歌があります。 七草粥が定着した背景には、お正月にご馳走に疲れた胃腸をいたわり、若菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効果もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。  秋の七草:芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繫縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)。

写真  春の七草  (1月7日)