小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

『ガリヴァ旅行記』スウィフト 子供が喜ぶ奔放な想像力 嵐山幸三郎(作家、1942年生)

2018年08月10日 | 
漂流中のガリヴァーと遭遇する巨大な「空飛ぶ島」ラピュータ </ 
 
  これはいい!日ごろ孫と遊ぶ機会も少ないのでこの本を読み聞かせることを小父さんの夏休みな課題としよう!

   嵐山幸三郎さんは10年前に本『不良定年』で知ったな~。たぶんこれは、氏の遊びだったと思うが彼の小説を読んだことなかったのじゃーないかな?

 子供にとって『ガリヴァ旅行記』の第三編と第四編は面白いのかも知れないが、wikiで斜め読みすると大人にとってはかなりの哲学も要りそう。まずは、本屋か図書館で手にしてみよう。
 

  
 

『ガリヴァ旅行記』 スウィフト子供が喜ぶ奔放な想像力 嵐山幸三郎(作家、1942年生)
孫と読みたい一冊 ~文藝春秋九月号から

 ガリヴァの「小人国」「大人国」への旅行記は、絵本などで広く読まれているが、後半の第三編と第四編が面白い。筆者のスウィフトは1667年アイルランドダブリンに生まれ、本業は牧師だったが、ロンドンの政治家や文人とつきあい、毒舌をふるって活躍した。

 第三編は磁石の力で動く円形の島(ラピュタ)、死んだ人に会える魔法の国(グラブダブドリップ)の他日本も登場する。ガリヴァは日本の皇帝から1百四十四枚の金貨と赤ダイヤをもらったが、赤ダイヤはイギリスに帰ってから一千百ポンドで売ってしまった。首府のエド(江戸)に上陸するとき、親書を提出すると、町奉行はガリヴァ一行を国賓扱いにしてくれて、馬車、随員までつけてくれた。ナンガサク(長崎)まで無事に送り届けてくれと申し出、「わが同胞に課せられる十字架踏みの儀式だけは免除いただきたい」と言った。各章に、ガリヴァが旅行した国の地図があり、日本の地図も示されている。

 
 
第四編はフウイヌム国という馬の国で、馬が万物の霊長であり、人間はヤフーと呼ばれて、一番下等な動物である。

 全作を通じて、人間への風刺がみち、奔放な想像力があって子どもたちに喜ばれてきた。スウィフトは生まれながらに父親の顔を知らず、手に負えない不良児だった。だけど「立派な人になるため」だけに本を読むわけではないのです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さ対策でサマータイム導入... | トップ | 追悼  群馬 防災ヘリコプ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2018-08-11 02:34:48
読み聞かせっていいと思いますよ~。
息子はおじいちゃんによく読んでもらっていましたし、娘は父ちゃんに読んでもらっていました。
私は日本の以外は読まなかったんですよ。
理由は英語の発音、です。
2人とも桃太郎とおむすびころりんはなんとなーく覚えてるみたいです。
Unknown (はちきんイジー)
2018-08-11 14:04:41
読み聞かせって大切のようですね

コロラドの娘は毎日それをしていました

そのせいでしょうか 皆読書が好きです
reeさんへ (小父さん)
2018-08-11 19:16:45
>息子はおじいちゃんによく読んでもらっていましたし、娘は父ちゃんに読んでもらっていました。

早速、他の用事も兼ねて、明石で一番大きい図書館とでっかい本屋さんに行きましたが
特に第三編と第四編の載っている本なんて文字だらけで幼児向けのものはなかったです。

でっかい本屋でやっと絵本に近いものを見つけましたが、小人の国だけのものでしかない分を買ってきました(笑)

チャー君もニコちゃんも素敵な環境で育ったんですね!

>理由は英語の発音、です。

ふ~ん、私がテレビ英語教室ではなくって、ハリウッド映画が聞き取れないはずですね!

>桃太郎とおむすびころりんはなんとなーく

ひゃー、お二人さんは日本の文化にたくさん触れていますね。
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2018-08-11 19:20:49
>読み聞かせって大切のようですね

私は、祖母から少し読んでもらった気がします。

遠くからじっと見守ってくれていた母には、家事に大家族の雑事に追われていたようです。

>コロラドの娘は毎日それをしていましたそのせいでしょうか 皆読書が好きです

すばらしいです

いつも思いますがプロの教師みたいですね!
優しい^^ (Rancho)
2018-08-11 23:47:59
わお!素敵なおじいちゃまをなさってますね^^

読み聞かせは抑揚をつけて自分も楽しんでいました。
そのせいか、長男のはじめの言葉は、ハイハイのまま絵本を掲げて。
「うんで(読んで)」
でした。

ガリバー旅行記、筋書きも絵もとっても好きで、岩波で何度か読みました。
鴨のお話とか、とても好きです。
Ranchoさんへ (小父さん)
2018-08-12 00:47:29
>優しい^^

へへへ、私は孫二人を抱いたこともなければ、手を取り足をとって遊んであげたこともないです。

それは1900年生まれの父の習慣や真似だと思っています。

写真を撮ったり、私のPCで子供向けのYouTubeを出してあげるか、遊び場を提供するくらいですね。

なんとか本を手にさせたいと思っていろいろ、工夫していますが過去にも2回失敗しています(笑)

嵐山幸三郎さんのこの文が気に入ったんですが、今日図書館や、本屋に立ち寄ったんですが、ガリバーは少ないし、ことに第三編と第四編の絵本は無かったですね。
たぶん、文字だけだとあったかも知れません。
たぶん、今日は『ガリヴァ旅行記』が流行らないんでしょうね。

>ハイハイのまま絵本を掲げて。「うんで(読んで)」

素晴らしいです!!!

>岩波で何度か読みました。

ありゃ、今日岩波あったかな?
図書館でも本屋さんでも係の人の手も借りたんですがね。

>鴨のお話とか、とても好きです。

私も勉強してみます(笑)

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事