日々・ひび・ひひっ!

五行歌(一呼吸で読める長さを一行とした五行の歌)に関する話題を中心とした、稲田準子(いなだっち)の日々のこと。

彦麿呂が出てくるということは。

2009年09月26日 | 言葉や思いをめぐらす日々
9月26日(土)の、
急に行ったライフでの
ヒマヒマな仕事の時のことだ。

久々に、もの思いにふけった。
特に、仕事を始めた、最初のところらへん。

「店側には、必要とはされていないし、
メーカー側には、頑張ってもらおうとは思われてはいない。
こういう私って、どういう存在?」

突き詰めていくと、
足元がふわっと浮くような、
頼りない、心細い、寂しい感覚がした。

その時、ふと、あるフレーズが立ちのぼってきた。

「誠意の為の、人身御供や~」

こ、このフレーズのキャッチーな感じ、言い方、
あぁ、これは、彦麿呂や~!!

なんと、ズバリと言い当てるのか。素晴らしい、彦摩呂!!

読んでみて。このフレーズ。彦摩呂調で。
ぴたっとこない?ぴたっと!!

ものすごく、その時の自分の立場を、
言い当てているな、と、感動した。

その後、しばらく、
「もしも、彦麿呂だったら」的な想像をして、
今いる状況を、
面白おかしく言い当てることに夢中になった(もう忘れたけど)。

で、ひととおり感動して、すっきりした後、
「まてよ」と、ふと思う。

なんでここで、彦麿呂が出てくるんだろう?

出てきたといっても、私の頭の中であって、
別に、
『アラジンの魔法のランプ』の如く、
汚いランプをゴシゴシこすって、
『お呼びですか?ご主人さま』的に、
現れてもらったわけでもないが(似合いそうだけど)。

何故、彦麿呂になって、私は自分の立場を言おうとしていたんだろう?

そう考えていくと、
「これは、奥が深いぞ……」と、
思わずにはいられなくなった。

     ★

彦麿呂が立ちのぼってくる前、
私は不意に、今、自分が置かれている状況に、
本格的な寂しさを感じそうになっていた。

その寂しさは、今置かれている自分の状況だけじゃなく、
いろんな側面に開いている穴にも、
吹き付ける風のように、通り過ぎていった。

風は、痛みを告げていった。

つまり自分の、根源的な寂しさにも触れるような、
だましだまし、見ないようにしている部分を、
見せ付けられるような、恐さにつながっていっていた。

そこに彦麿呂が現れて、
この冷え冷えした状況を変えたのか、
と検証した。

それは、ある意味では、「弱さ」とも思えた。

彦麿呂が現れたといっても、
所詮、自分の空想だ。

「何故、こういう寂しさを抱えているのか」というものを、
直視する前に、なんとかごまかそうと、
心が作用したとも言えた。

それは、ある意味では、「強さ」とも思えた。

例えそれが、自分の言葉で言い表せなくても、
ズバリと自分の状況を言い当てたい、
はっきりと思いたい、強く感じたい、
自分じゃなくてもいい、
彦麿呂に代わってでも、言い貫きたいという、
粘り強い「自分」というものに対する執念とも思えた。

この両面を思うと、
二重人格者になる人の精神構造って、
こんな感じかも、と、リアルに思った。

別の人格が生まれる時、
そこには、その人の強さと弱さのもみ合いが、あるのかもな、と。

私にもきっとその要素が、ある。

が、全く知らない別人格ではなくて、
芸能人をはじめとする、
他人の印象を、
少しばかり拝借するやり方では、
因子はあっても、病気化しない気はしたけれど。

     ★

それは、ある意味では、「ユーモア」とも思えた。

何故、彦麿呂なのか。
それは、自分の彦麿呂という人のイメージが、
記憶の中にストックされていたからなんだけど、
何故にその人のイメージをチョイスした?

どうしてそっちに、飛躍した?

「寂しさ」に打ち勝てるものは、
「笑い」しかない。

自分で自分を笑わせるしか、
やり返せるものがないと、
今までの経験で、知っているからじゃないのか。

……っていうか、そう思っているのか、私は。

「寂しさ」に打ち勝てるものは、
「人との交流」しかない。
と、外側に向く人もいるだろうし、

「寂しさ」に打ち勝てるものは、
「からだを動かす」ことしかない。
と、肉体をいじめる人もいるだろう。

そう思うと、
ひとり、頭の中で、
彦麿呂というユーモアで、
寂しさをうっちゃっるのだとしたら、
そこが私のオリジナリティを形成しているのだろうと、思え。

人間関係を結ぶかどうかは、別として、
沢山の人に興味を持ち、
沢山の個性を目の当たりにするほど、
いざという時、自分で自分を救うんだろうな、と思ったりして。

     ★

それは、ある意味では、「TVっ子」とも思え、
それは、ある意味では、「生まれ育った土地の文化の浸透度」とも思え。

その他、いろいろ。
もう思いが型崩れして、拾い出せない。

いつもだったら、
「彦麿呂出てきて、あぁ面白い」
で、終わるところなんだけど、
この時は、本当に、いろいろ深く掘り下げていた。

いかに、あの時の仕事がヒマだったか、
このあれやこれやでも、きっとわかってもらえるだろう。

そして、「あぁ、消えてしまう前に、書き残してぇ~」と、
どれだけ、思っていたことか。

ちなみに、余談。

「彦麿呂」という漢字が思い出せなくて、
ウィキペディアで調べたら(興味のある人は調べてください)、
彦麿呂さんて、東大阪生まれなのね(育ったのは、大東市の方みたいだけど)。

また、あの時のライフは、東大阪市内だったの。
ぐっと気持ちを引き寄せられる、偶然。

同じ地元ということで、
これからも、面白いキャッチーな一言を、
私にインスパイアしてくださいませ。

その代わり、五行歌を作りたくなったら、
テレパシー送りますから(笑)

最新の画像もっと見る