「開かれた皇室」は間違いだったのか “私”重視を生んだ自由教育と失われた神秘性を検証

2022年01月19日 | 芸能ニュース

「開かれた皇室」は間違いだったのか “私”重視を生んだ自由教育と失われた神秘性を検証

1/12(水) 5:58配信
1054

この記事についてツイート
この記事についてシェア

デイリー新潮

皇室に無理解の青年が……

 令和の皇室に襲い掛かった「小室問題」。その“起源”ともいうべき「開かれた皇室」の広がりを体現するかのような家風で知られた秋篠宮家は、戦後最大ともいえる皇室危機の“当事者”となってしまわれた。背景には何があったのか。

【写真】秋篠宮さまにしがみつく「眞子さま」

 ***

 昨秋の渡米から間もなく2カ月。小室夫妻はニューヨークの地に根を下ろし、新生活を満喫している様子である。小室さんは来月に「正念場の再受験」を控えるものの、報じられる現地での表情には悲壮感など皆無。眞子さんともども、見て取れるのはもっぱら解放感といった趣である。

 渡米の前、10月下旬の入籍日に行われた結婚会見では、眞子さんの体調を考慮して質疑応答は急遽中止、夫婦が一方的に思いの丈を述べる場と化してしまった。特筆すべきは、その数時間前まで皇族のお立場にあった眞子さんが、あたかも国民を敵と味方とに分断するかのような物言いを繰り返していた点である。

 皇室制度史に詳しい所功・京都産業大学名誉教授は、

「一般の人々は、ふだん自分や身近なことにしか思いが至りません。しかし、天皇の視線の先には、つねに国民全員、国家全体があります。それを知る多くの国民が、皇室を敬愛しているのだと思われます」

 そう前置きしながら、

「昭和天皇の侍従が、東京を襲った台風について“台風は過ぎ去ったようでご安心ください”と申し上げたところ、天皇は“その台風はどこへ行ったのか”と問い返されたそうです。たとえ東京から去っても、国内の別の場所にある限り安心できないと仰ったわけです。長年お仕えしてきたこの侍従も、陛下はいつも国民すべてに心を寄せておられることを、あらためて思い知らされたと語っています」

 一方の国民もまた、

「多くの人々には“陛下や皇族方は国民全員、国家全体を気にかけて下さっている”という信頼感があるのだと思います。ところが眞子さんは、会見などで一部の人々から『誹謗中傷』を受けたと、これまでにない強い言葉を使いました。世の中にはいろいろな意見を持った人がおり、皇室はそうした国民全体をご覧になり包み込んでこられたのです。しかし眞子さんは“結婚を支持してくれる人はよいが、非難する人は困る”というメッセージとも受け止められかねない発言をしてしまった。それが国民の分断に繋がりはしないかと心配しています」(同)


自由な家風を黙認してきた国民も…

令和皇室を揺るがす皇嗣家

 会見の日、秋篠宮さまは「類例を見ない結婚」「誠に申し訳ない気持ちでおります」など、慶事にあって異例の談話を発表されたのだが、所氏は続けて、

「とても辛いお気持ちだろうと拝察いたします。秋篠宮さまには、これまで“自分たちは内廷皇族ではないから、ある程度自由にしてよい”というお考えがあり、子育ても本人任せにしてこられたのかもしれません」

 そう指摘するのだ。

「ところが、お父上の退位により兄君が即位されると、男子のない兄君の後にご自分が皇位を継承しなければならないことになられました。これまで秋篠宮家の自由な家風を黙認してきた国民も“これでいいのか”という疑問を抱くようになったのではないでしょうか。皇室は、国民の“お手本であってほしい”という期待に応え、信頼され尊敬されてきました。その皇族で次の天皇となる皇嗣の長女が、公的に品位保持を放棄して“私”を優先させるような形の結婚をした。そのあり方に、国民が失望してしまったのだと思われます」(同)
秋篠宮さまの行動原理

 今回の騒動でクローズアップされたことの一つに、皇族のお振る舞いにおける「公」と「私」がある。多くの国民の理解を得ないまま結婚に踏み切り、戦後初めて婚姻の儀式を経ずに皇籍を離脱することとなった眞子さんは、あわせて一時金も辞退。まさしく皇室の歴史を塗り替えてしまったわけである。加えて、小室家の抱える金銭トラブルにおいては、皇族でありながら民間人同士の争いに介入、挙げ句一方に肩入れして仔細な指示を出していたのである。

 にわかに信じ難いこれらの振る舞いは、いかなる“行動原理”に基づくのか。

「ひとくちに皇室といっても、お一人ごとに個性やお考えの違いはあるものです」

 とは、慶應義塾大学の笠原英彦教授(日本政治史)。

「なかでも秋篠宮さまは“皇室ももっと自由であるべき”“国民にもっと近づくべき”とお考えになっていたのではないでしょうか。こうしたお考えをもとに、お子様方の教育でも学習院にこだわらない学校選びをされたのだと思います」(同)

 秋篠宮さまもまた、在学中に知り合われた紀子妃とは自由恋愛を成就されてご成婚。昭和天皇の喪が明ける前に婚約発表をなさるなど、従来のしきたりに囚われないお振る舞いが目立った。

皇室の“神秘性”

2004年、皇太子さま(当時)の「人格否定発言」

「よく言えば“自由度が高い”ということですが……」

 さる皇室ジャーナリストは、そう言いながらも、

「ご自身がそうであったように、大学で将来の伴侶に出会うこともあります。となると学習院に進んだ方が、皇室への理解も深く、お立場をよく理解しているお相手に出会える可能性が高まるのは言うまでもない。ところが眞子さんと佳子さまはICUに進まれ、悠仁さまも現在まで学習院とは無縁。これは先々、皇室のあり方に関わってくる問題となるかもしれません」

 果たして眞子さんは、皇室という伝統への理解を欠く「王子」に共鳴し、異国へと発ってしまったのである。先の笠原教授が言う。

「国民と共にあろうとするお考え自体は悪くありません。特に秋篠宮さまは女のお子様方が、将来皇室を離れても大きな落差を感じずに暮らしていけるようにと、一般の感覚や自由を尊ばれたのだと思います。ただ、どうしても国民との違いがはっきりしなくなってしまい、やや近づきすぎてしまった面は否めません。いかに国民との距離が近くなっても、やはり皇室には宮中祭祀などに起因する“神秘性”があります。よい意味で畏れ多く、近寄りがたい存在。超えることのできない一線が存在するという感覚は、非常に大切だと思うのです」
皇族の結婚は私的なものか

 昨秋、お誕生日に際しての会見で秋篠宮さまは、眞子さんについて、

〈皇族でいる間、常に公的なものを優先してきている〉

 そう述べられていた。が、皇室制度に詳しい小田部雄次・静岡福祉大学名誉教授は、あらためて言うのだ。

「秋篠宮さまご自身に“これからの皇族はもっと自由でいい”といったお考えがあるのでしょう。天皇家の次男ということで、ご自身がお若い頃から比較的自由に過ごされ、お子様方にも“自主性を重んじる”との名目で、学習院にこだわらない教育を施してこられました。ところが女性宮家の話などが浮上し、自由でなくなる可能性が生じたことで、皇室から出たいと願う気持ちを眞子さんが強く持ったとしても不思議ではありません」

“公より私”を選んだとして眞子さんが批判されたのも、

「自由恋愛そのものより、コロナ禍のなか強引に結婚を進めようとしたことが、国民の理解を得られなかった原因だと思います。そもそも皇族方のご結婚とは、一連の儀式や品位保持のための一時金など公的な要素を含んでおり、全く私的なものとは言い切れません」

 とのことで、

「一時金は“民間人となった後も皇室に連なる一員としての自覚をもって過ごして下さい”という趣旨で支給されるもの。これを受け取らないのは眞子さんのご判断ですが、だからといって品位保持に努めなくてよいということにはなりません。皇室から離れたとはいえ、元皇族としての品位を保つ責務は生涯負わねばならず、完全なる私人にはなり得ないのです」

小室さんの“道徳的資質”

“自主性”を重んじる家風と、皇室に受け継がれる「無私の精神」との齟齬は、3年前にも見受けられた。2019年3月、ICU卒業にあたり眞子さんの結婚について佳子さまが“結婚においては当人の気持ちが重要”“姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい”と文書回答なさり、物議を醸したのは記憶に新しい。海外の王室に詳しい関東学院大学の君塚直隆教授が言う。

「他国の王室に比べ、皇室の公務が少ないことも問題だと思います。例えば、イギリスの王族がトップを務めるなどして携わっている団体は約3千あるのに対し、日本は約80団体にとどまります。イギリスの王族は一人で数百団体を受け持ちながら、名誉職ではなく団体のトップとしての実務をこなしているのです」

 一方、皇室においては、

「結婚前の眞子さんは『日本テニス協会』『日本工芸会』の総裁職を務めていましたが、やはり少ないと言わざるを得ません。“公”という感覚は、教育と経験によって培われるもので、自由な時間が多く、ご公務の機会も少なかった眞子さんにその意識が十分に育ったとは思えません。結婚して出ていくから皇族ではない、との理屈で済まされるものではなく、おのずと元皇族としての振る舞いが求められて然るべきです。秋篠宮家の中で、こうした“公”としての意識を養う教育がなされてこなかったからこそ、大多数の国民による反対の声も聞き入れず、眞子さんは小室さんとの結婚を進められたのだと思います」

 国民と誠実に向き合い、疑惑に対して真摯に説明しようとしなかった小室さんには“道徳的資質”が欠けており、これが批判の声を強めたと君塚教授は指摘するのだが、秋篠宮家の事情を知る関係者が明かすには、

「17年5月に小室さんの存在が報じられる前から、秋篠宮殿下は『眞子が選んだ人だから』と、諸手を挙げて交際に賛成なさっていました。小室さんの経済力を危惧する声が上がっても、殿下は『パラリーガルでも構わない。二人で収入に見合った暮らしをしていけばいい』と仰り、まったく意に介されなかったのです。その年のお誕生日会見でも『非常に真面目な人だというのが第一印象』と述べておられたくらいですから、現在のお気持ちは察するに余りあります」

 秋篠宮さまご自身も、ご結婚に際してはイレギュラーな形でご意思を貫かれた経緯があり、あるいは眞子さんの姿にご自身の過去を投影される場面もあったのかもしれない。が、その結果、皇室の歴史にとって決して喜ばしくない記録を残してしまった点は否めない。

教育方針が裏目に

 この関係者が続けて、

「殿下には“兄(陛下)よりも自分の方が世知に長けている”といった思いがおありだと見受けられます。04年5月、皇太子時代の陛下がいわゆる“人格否定発言”をなさったのを受け、殿下はお誕生日会見で『会見の前にせめて陛下と話をするべきだった』『残念に思う』と批判なさり、“平成の壬申の乱”などと騒がれる事態となりました」

 さらに18年秋のお誕生日会見で秋篠宮さまは、

「大嘗祭が公費で催されることに疑義を呈し、『身の丈にあった儀式にすれば』と、あたかも兄宮の儀式に水を差すかのような仰り方をされ、あわせて『宮内庁長官に言ったが聞く耳を持たなかった』と、異例の苦言も呈された。これらはいずれも“国民の思いに通じている自分が代弁した”という殿下ならではのお考えによるものでした。が、平成の大嘗祭におよそ22億5千万円の公費が支出されたのに対し、ご自身の宮邸の増改築費には約33億円が捻出されるなど、ご発言の“整合性”を問う声が上がったのも、また事実です」

 ともあれ、宮家のご当主が天皇にならんとする兄君を軽んじるかのような言動をなされば、それを見て育つお子様方にも影響が出るのは道理である。18年10月に結婚した高円宮家の三女・守谷絢子さんは、

〈皇族の一員に生まれるということは、天皇、皇后両陛下をお支えすることだと教わりながら育ちました〉

 と述べていた。この至言が眞子さんに響かなかったのだとすれば、その教育に遠因がありはしまいか。

「お子様方を学習院以外の学校に進ませなさったのも、皇室の伝統に対する“反発”だと拝察いたします。定められたレールではなく独自の道を好んで歩まれる殿下のご方針は、ご一家の家風にも反映されたわけですが、今回はその“一味違った教育”が、完全に裏目に出てしまいました」(同)

 小室問題はいわば、秋篠宮家の教育の「集大成」ともいえよう。


再び起きる可能性も

 そんな令和皇室の行方について『天皇はなぜ生き残ったか』などの著書がある東京大学史料編纂所の本郷和人教授(日本中世史)は、

「今回の問題が起こるまで、“開かれた皇室”や皇室の民主化は至極当然のことだと思っていました。ところが今回の一件を受けて、それが当たり前のことではないのだと思わされました」

 と、驚きを隠さない。

「結婚は一生のことですから、一般家庭でも自分の将来を考え、ある程度の制約を設けて相手を選びます。ところが皇族方は本来、少なくとも生活の危機を考える必要がないため、自ら制約を課さなければ、どなたでもお相手としてOKとなってしまいます。そのように考えると、これまで皇室の方々が実践されてきた“制約がない中での慎ましい生活”とは、実に奇跡的だったともいえます」

 本郷教授によれば「皇室と国民」の歴史は意外にも浅いのだといい、

「江戸後期になるまで、ほとんどの庶民は『天皇』という存在すら知りませんでした。それ以降、本居宣長らをはじめ国学が興ったことで、古事記などを読んだ人々が天皇を再発見したのです。“日本人とは何なのか”というアイデンティティ確立の過程で、庶民の側から天皇を“見つけた”わけです」

 そして、その決して長くない国民との歴史の中で、

「上皇ご夫妻は積極的に国民と交流する場を持たれ、皇室の威厳や特別感はそのままに、親しみやすい皇室を作ってこられました。こうした皇室のあり方を保つためには、今後、何かしらの対策を講じる必要があるのではないでしょうか。さもなければ、同じような問題が再び起きてしまう可能性があります」

 覆水盆に返らずとはいえ、こうした“類例を見ない”騒動を繰り返さないためには何をすべきか。

「週刊新潮」2022年1月13日号 掲載


sei***** | 23時間前
非表示・報告

こうした“類例を見ない”騒動を繰り返さないためには何をすべきか。

会計監査は大事かと思います。

返信96

10492
124

spn***** |22時間前
非表示・報告

開かれたから、資金を湯水のように使えるようになりましたね。やはり、会計監査をして、お金は実情に合った使い方をして欲しい。
1055
10
roc***** |23時間前
非表示・報告

会計監査と言えば大仰だけど
要は皇室の家計簿を公表するって事。
生活費その他は公人として公金から支給されるのだから
全部公表するべきでしょう。
細かい品目、例えば洗剤1本幾ら‥までは
全部ひっくるめて日用品費としてまとめてもいいけど。
874
11
leo***** |22時間前
非表示・報告

会計監査に不備はないと言っていい。問題なのは皇族費からお手元金として支給されると宮内庁管理から離れて皇族の個人資産になる点。個人資産は国の会計監査の範囲外となるから何に使われようが指摘できない。この金額が適切であるかから検討しなくてはいけない。
729
8
wkz***** |22時間前
非表示・報告

>会計監査に不備はないと言っていい。問題なのは皇族費からお手元金として支給されると宮内庁管理から離れて皇族の個人資産になる点。個人資産は国の会計監査の範囲外となるから何に使われようが指摘できない。この金額が適切であるかから検討しなくてはいけない。

外務省の機密費も
723
14
rsa***** |21時間前
非表示・報告

会計監査をしても
今迄のように裏からの
資金の流れは食い止められない。
その事は彼らの時系列が物語っている。
581
6
よーだ |17時間前
非表示・報告

オリンピック競技場の建設費で騒いだんだから、週刊誌頑張れ
姫路城の2倍かかった改装費
282
5
mar***** |18時間前
非表示・報告

会計監査は必要ですね。
記事にある様に皇族は結婚相手に生活の心配を考えないとするなら
尚更、生活、経済を学んでほしいので会計はより細かくした方が
皇族(秋篠宮家)の為にもなります。自分達の生活の土台は国民の納税のおかげという事を学んで欲しい。
231
7
to***** |20時間前
非表示・報告

全ての公務員の給与の「行政監査」すれば、宮家の「行政監査」できます。

ですが、行政監査とは、
・特定の事務又は事業について法令等に従って適正に処理されているかという観点
・費用対効果に配慮したものとなっているか、所期の成果をあげているかなど
・経済性・効率性、有効性の観点を主眼として実施するもの

なので、家計に対して「行政監査」はできないのです。

宮家家計の内訳を知りたいのであれば、どこかの国会議員に頼んで内閣委員会で質問してもらうか、請願法に則って請願されるとよいでしょう。
165
3
レイア |7時間前
非表示・報告

雅子様は、衣装は、独身時代に購入したものを仕立て直して着られて、紀子さんは、たくさん購入してたんやてな。泣ける話や。
39
2
mok***** |21時間前
非表示・報告

公務としての年間のお金が未成年皇族だと約300万成年皇族だと約900万。
その他仕事をしていたらその収入。
これらは個人資産だから使用意図とかで止められんだろう。
107
30

もっと見る(86件)

コメントを書く

scm***** | 23時間前
非表示・報告

大変良い記事でした!天皇陛下と雅子さま、愛子さまを心から尊敬しています。令和が長く続きますように。

返信36

7455
177

yfl***** | 23時間前
非表示・報告

国民への想いがあるか無いかの違いは大変大きいと思います。自分達の世界を持ってしまったら皇族としての意義はない様に感じます。お互いに寄り添ってというか大事な部分が欠落してしまうと、敬愛の念は消えてしまいます。
天皇陛下ご一家には心を寄せていて、令和の時を末長く築いて頂きたいと切に願います。

返信23

6552
102

コンペ伊藤 | 23時間前
非表示・報告

その考え方を開示したのが問題ではなく、肝心な金銭の流れやその額を開示せず、うやむやにしたところに問題がある。

返信18

4871
37

tak***** | 23時間前
非表示・報告

皇室を救えるのは愛子様だけかも。政府はしっかりして

返信11

4928
120

NTE | 22時間前
非表示・報告

開かれていることはむしろ歓迎すべき事。自由教育そのものに問題があるのではなく、私利私欲を求めるのが自由という勘違いが問題だと思いますが。

返信31

4464
48

yjm***** | 22時間前
非表示・報告

会計報告書を公開しないで、何が開かれた秋篠宮家なんだか。

天皇家のように見るからに慎ましく暮らしているのなら、誰もそんなこと要求しません。

返信17

4495
48

hiro | 22時間前
非表示・報告

とても内容が伝わる記事でした。
この様な記事が増える事を願います。

返信6

4021
54

opt***** | 23時間前
非表示・報告

英王室は大地主で自身の収入で生活なされている 日本の皇室はどうかと言われれば自ずと。件の騒動を鑑み勝手気ままな御家流も素晴らしい事でしょうが少し位は金主たる我々国民の気持ちも汲み取っていただきたい。

返信14

2997
61

旅人 | 23時間前
非表示・報告

特別であるから皇室という存在があり、尊重される。
戦国時代、幕末、いつでも皇室を廃止できる状況に有ったのに厳として存在している。
敗戦後、米国ならもっと簡単に廃止できた筈だが、神国という位置付けを恐ろしくて壊せなかった。

時流を追い求めては尊崇の念が無くなり、憲法に規定される事も無くなる。



sns***** | 22時間前
非表示・報告

自分達はなぜ何の憂いも無く生活できているのか、当事者としてもっと深く真摯に考えるべきだと思います。

返信0

1733
9

z***** | 22時間前
非表示・報告

教育は重要ですね。

返信2

1786
7

wwz***** | 21時間前
非表示・報告

多くの人々には 陛下や皇族方は国民全員、国家全体を気にかけて下さっている という信頼感があるのだと思います。

国民がこの様な気持ちを持てる方に天皇を継承していただきたく思います。

この記事は忖度なしで共感出来る良い内容だと思いました。

返信1

1553
8

pbh***** | 21時間前
非表示・報告

その日を精一杯生きている私達からすれば、贅沢です!
食べる物も最高級の物を食べているだろうし、来ている物もオーダーメイドで最高の物を来ている、住まいも広い所で何不自由なく暮らしているのでしょう!

贅沢です!

返信5

1426
30

par***** | 20時間前
非表示・報告

皆さんご指摘のように問題は「開かれた皇室」といった曖昧な理念ではなく
平成時に膨れ上がった皇族に関する費用の内訳が全くなされないことでしょう。
宮廷費ですら上皇家と天皇家の合算で良く判りませんし
皇嗣家に至っては内定皇族でないとの理由でその会計はブラックボックスです。
私たちにわかるのは令和の皇居の改築費用のつつましさに比して
高額な上皇家と皇嗣家の御所仮御所にかかる改築費用です。
「制約がない中での慎ましい生活」とありますが、平成はあまりそんなことは
無かったように感じますね。
だからこそ今こんな問題になっているのだと思います。

返信0

1247
5

har***** | 21時間前
非表示・報告

最近の新潮さんの記事、攻めてて好感度上がりました。国民の声が少しずつでも届いてくれれば、少しは日本の未来も開けるかなぁ

返信1

1265
14

ngk***** | 20時間前
非表示・報告

皇室関連記事としては他に例がないほど的確です。問題分析をする専門家の話も説得力があり、久し振りに良い記事と思いました。

返信0

1058
4

abcaa | 20時間前
非表示・報告

総領事館に専任担当がいる税金で暮らしている民間人。国民を敵とした自身らの言葉と矛盾しているぞ。資金の流れを詳らかにし、迂回されたものを含め返納させろ。

返信1

947
2

yad***** | 21時間前
非表示・報告

税金が投入されてますからね。ガチガチにするとかじゃなくそれなりの対応してくれたらいいだけのこと。ご飯で例えるなら毎回手を合わせ感謝してとかじゃなく、食べているなら心の片隅で感謝すべきだよねって事。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 排他的な農村の県営住宅で味... | トップ | 《男性皇族はわずか5人》皇室... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

芸能ニュース」カテゴリの最新記事