
日にちカレンダーだから何度も同じ言葉を目にする な・の・に
今日はこの言葉が身にしみる心に直接響いてくるって何だろう
昔に好きだった歌が今聴くと
新鮮だったり違うように聞こえたりするのと同じで成長した自分、葛藤している自分が見聞きすると違って見える感じることがある。
歌もカレンダーも言葉は全く変わっていないのに「うわーそうだよね、絶対そう、これしかない」まで思えちゃう
すごいこと
誰かの期待に応えよう!好かれよう!合わせよう!結果だそう!って外に意識が長く向いていると 自分は何がしたいの? って曖昧になる。
私は前者の人に合わせてしまうほうだが世の中には反対も多くある。
私がしたいんだから!やりたくないんだから!一番になりたいんだから!って自分に意識が向いていると相手の様子をみる余裕がなくなる 独りよがりになりやすくなる。
どちらが良いですか
私の理想は自分がしっかりある上で調和する
両方の良いところを上手いブレンドで頂きたいこのバランスのとり方が「自分が自分になる」だと思う。自分が自分がって悪くない!でもどうしてそこまで主張したいのかって背景を考えると皆と仲良くする為だったりすることも多い
どうなりたい目的から出てる言葉なのか自分のも人のも丁寧に扱える人間になりたい
どんな自分になりたいですか?お暇ならこの問いを考えてみてくださいな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます