狸便乱亭ノート

抽刀断水水更流 挙杯消愁愁更愁
          (李白)

秋田にて

2008-09-17 20:13:16 | 日録
1昨年近隣にお住まいのT兄から、曼珠沙華の球根を沢山頂いた。それを屋敷の塀沿えの空き地に植え、去年は見事な花を咲かせたのを、稲刈りが始まったので急に思い出した。
この花は、毎年稲刈りの時節になると、ある日突然芽をニューッと出してくる。
見に行ったら、少し先にある他人の屋敷の土手沿えに赤い色が見えた。
「やっぱり…」数日前は全く気がつかなかったのに。
しかし、ウチのやつはさっぱりその気配がない。
じーっとよく捜したら、5センチほどの芽が1本だけ顔を出していた。
付近を捜すと、小さな芽が、方々に出かかっている。たぶんこれがあと数日で赤いエキゾチックな華をつけることになるであろう。
              
田の畦や、寺や墓地などに自生するので、屋敷に植えるのを嫌う向きもある。まして有毒植物とも言われているので、なおさら嫌われているのではあるまいか。
秋の季語である。角川俳句歳時記に次のように記されている。
曼珠沙華(彼岸花)
彼岸花科の多年生草本。有毒植物の一で、山麓・堤塘・路傍・墓地などに生える。地下の鱗茎から30センチぐらいの花茎をのばし、赤色の焔のような花をいくつも輪状に開く。花後、新緑色の細長い葉が出て、翌年3月に枯れる。多く墓地などに、葉がないのに艶容な花を開くので、死人花・幽霊花・捨子花などという不吉な名があるが、決して不快な花ではない。曼珠沙華は、赤色を表す梵語だという。