イル・フェ・ボーな日々

料理教室、子育て、映画、読書とひたすら走り続けるシングルマザーの日記

携帯がないって

2009-01-30 09:57:59 | Weblog
本当に不便。

私は毎朝自転車で駅まで行く。ほとんど「漕ぐ」というより「駆ける」って感じ。
昨日も大慌てで自転車で駅まで走った。
途中で時間を見る為に携帯を確認。電車に間に合うよう大急ぎで駐輪場に自転車を止め、階段を駆け上がり、無事電車に乗車いたしました。

会社に着いて一安心、さて携帯出して・・・。無い!無い!何処にも無い!

ああ、落としてしまった。がっくり。携帯買わなきゃな。それにしてもデータが無いのがきつすぎる。誰の電話番号もわからないよ。
まてよ、いいように考えよう。

しがらみを捨てて再出発する良いチャンスかもね。オバマじゃないけどチェンジの時か!

でも、それにしても不便。落ち着いて自分の行動を再度チェックしてみよう。そういえば自転車の籠に入っているって言う可能性あるよな。いくらなんでも携帯を道に落としたら私でも気がつくよね。


駐輪場にすぐ℡、顔見知りのおじさんに確認していただいた。無事、携帯確保!
ああ、良かった。

おじさんへのお礼にお菓子を持って行きました。感謝。

まだ生活を変えるなってことですね。




無事

2009-01-26 14:24:07 | Weblog
終了いたしました。我が家でのコンサート。

我が家の小さなリビングは15名ほどのお客様で満杯。
ソプラノ歌手の深川和美さんとリュート奏者の高本一郎さんが演奏をしてくださった。

初めて近くで見るリュートは本当に美しい楽器。奏でられる音色はすばらしく優しい。その音色に乗せて美しい和美さんの声が響く。一時間以上なのにほんの数分間の出来事みたい。

その後の打ち上げは和風でまとめました。これには理由があってお客様の中にパリで三年間修行された麻布十番の「エル・ブランシェ」のオーナーシェフがいらっしゃったから。
恥ずかしくて洋風料理なんて出せないよなあ。

メニューは
1.自家製豆腐の味噌漬け
2.白菜と玄米餅の炒め物XO醤
3.牛筋と大根、こんにゃくの土手煮
4.無農薬米サリークイーンの紅花ご飯
5.里芋の湯葉揚げ 抹茶塩
6.黒豆と干柿のカトルカール(ケーキです)
7.安納芋のペーストクコの実を添えて


皆さん楽しそうでホッと一息。



食育指導士

2009-01-23 13:59:45 | Weblog
のお勉強をしている。

国家資格でもないし、短大の食物栄養科を出て栄養士の資格を持っている私には内容が重複することが多く、敢えてお勉強することでも無い気もするのだけれど。

と言いながら食生活アドバイザー、フードコーディネーターも取った。はたして役にたっているのかは定かでない。

しかし栄養学というのは日々変化しているし、「食育」を系統立ててキチンと勉強したいと思い、通信講座を受講中。
何か目標がないと勉強なんてやってられないよなあ。

栄養学から始まって子供の発育、地域での食育活動まで広く浅くという内容だ。

昔、ミルク会社でお母さん達に栄養指導する栄養士のバイトしていた時、乳児栄養を一生懸命勉供したのを思い出した。
なんだか若返った気持ちになった。課題問題を解くのも結構楽しいものだ。

勉強が楽しく思えるなんて嘘みたいだ。学生時代にこんな気持ちになりたかったなあ。そしたらえらい先生になれたかも。

履修したら早速自分なりの「食育講座」を企画して地元の子供たち相手にやってみようと考えている。


息子とデート

2009-01-21 14:14:02 | Weblog
息子は中学2年生。
「反抗期」の真っ只中。世に言う「中2病」である。

一緒にお出かけなんてとんでもない。しかし映画だけは別。一ヶ月に一度くらいの割合で二人で映画を見に行く。母親がお金出すからかなと思うけど。

今日は映画館の前で待ち合わせをして、一緒に映画を見る予定。私はまったく興味のないタイプの映画「感染列島」。まあいいか妻夫木君、可愛いし。

そんな時絶対持参するのが「まい泉」のカツサンド。息子の大好物。
ヒレ肉をかなり叩いて柔らかくしているのが特徴で、ヒレというよりミンチカツみたい。私自身は肩ロースのとんかつとキャベツをはさんだワイルドなカツサンドが好みなんだけど。

結構高価なので一つだけ購入。私はコンビニおにぎりでも買って行こうっと。


カチョカバロ

2009-01-20 10:26:04 | Weblog
初めて見たのは5年ほど前、幕張の食品見本市フーデックスで。
巾着型の硬いチーズでイタリアのブースに沢山吊るされていた。シチリアなどで作られるらしい。

その時はフードコーディネーター協会のお仕事でフーデックスに参加。
中食業者にメニュー例を提案。実際に実習しながら説明試食させるというものだった。有名な赤堀学園の校長先生と組んでマイクつけて実習するのは本当に緊張ものだったけど良い経験になったなあ。

その時、カチョカバロを一つ、譲っていただいた。帰宅してオリーブオイルで焼いて食べたら美味なこと!

最近では日本でも結構作られているようで安価なものも手に入るようになった。昨日は我が家ではお好み焼きが晩御飯。その上にこんがり焼いたカチョカバロを乗っけていただいた。

日本とイタリアの融合の味は超美味。息子は「超うまい!」と叫びながら食しておりました。





2月、3月のお料理教室

2009-01-15 16:34:40 | Weblog
ぼちぼちお料理教室も始動するかな・・。ってことでメニュー決定。

旬の野菜をたっぷり使ったメニューです。

1.白身魚のポアレ 蕪のピュレと青葱のソース添
2.里芋の湯葉揚げ 抹茶塩
3.鮭と根菜の粕汁スープ仕立て
4.いちご入りどら焼き

白ワインが付きます。¥3500 場所は私のお家。
2月7日、14日、28日、3月7日、14日。いずれも土曜日。10時半から開始です。

相変わらずですが、簡単です。そして美味しいです。

粕汁は皆さん当たり前に作られると思いますが、昨年とある和食レストランで食べた粕汁がまるでスープみたいになめらかで美味しかったので真似、真似。
ビーズ教室のランチを頼まれた時にお出ししたところ大好評。

気をよくして教室のメニューに登場です。

また教室が始まったら写真をアップいたしますのでお楽しみに。


豆を煮る

2009-01-14 10:39:52 | Weblog
豆が大好き。
しょっちゅう豆をもどしている気がする。

お料理教室の生徒さんたちと話していると豆料理=めんどくさい=難しいイメージが大きい様子。皆さん、慣れれば全然めんどくさくないですよ~。

去年になるけど、雑誌「女性自身」のグラビア(水着ではありません、悪しからず)の仕事で二十数種類の豆料理のレシピと調理をやったことがある。

その時の私の頭の中は豆のことばかり。悩んだけどこの時考えたレシピはその後すっごく役にたっている。

黒豆のご飯やヒヨコ豆のコロッケ、枝豆のスープ、そら豆のグラタン、レンズ豆のペーストなどなど。

豆料理を作る際役に立つ鍋は「シャトル・シェフ」、数分火にかけ保温をして数時間、ふっくら皺にならず豆が戻っているのですよ。

前回日記にも書いたけど「圧力鍋」もえらいけど「シャトルシェフ」もかなり偉い。


圧力鍋はえらい

2009-01-08 10:32:46 | Weblog
家の圧力鍋は私が結婚した時購入したもの。
・・・ということはすでに25年間使い続けている。
メーカーは今はティファールになっている「セブ」。

特にシングルになってから晩御飯作りは時間との戦い。そこで圧力鍋は強い味方となっている。
昨日は寒かったので、豚汁。

帰宅後凄い勢いで米を研ぎ、野菜を切り、圧力鍋に油を敷き豚バラと野菜をがががっと炒めて水を投入。沸騰したところでアクを引き圧力かけて15分。

その間ひブリを照り焼きのタレに漬け、グリルで焼く。圧力鍋の蓋を取ればすでに野菜は柔らかく煮えている。味噌を投入し本日の晩御飯完成。

ご飯はルクルーゼの鍋で炊くので浸水後は15分で炊きあがる。我ながら手早いのお。




仕事始め

2009-01-07 09:38:41 | Weblog
お料理の仕事だけでは食べていけない故、ウイークデイは会社員をやっている。
こちらのほうの仕事は5日から。
こんな不景気の時代に仕事がある、家がある、食べていける。ありがたい。
・・・と言い聞かせ出社する毎日であーる。

お料理の初仕事?としては25日の日曜日我が家で小さなコンサートを開くのでその打ち上げ料理。

今回のコンサートはソプラノ歌手の深川和美さんとリュート奏者の高本一郎さんのデュオ「うたたね」をお迎えすることになった。深川さんの美しい透き通ったお声とバロック時代の楽器リュートの調。我が家の狭い、狭いリビングでマイクを通さない生の音楽を聴けるなんてすごく贅沢。


仕事というより楽しみかな。どんなメニューにしようか今からウキウキする。


今年もよろしくお願いします

2009-01-05 10:27:47 | Weblog
すでに1月も5日になってしましました。寝て、食べて、箱根駅伝で涙した、そんなお正月でございました。

毎年おせち料理に関しては簡略化の一途をたどり、今年はというと黒豆、数の子、煮物、焼き豚のみ作りました。あっ、お雑煮も。

食べてくれないんですよねえ。息子が。おせち好きの彼が出来たら何でも作っちゃうんだけどねえ。

やっぱり料理を作るのは相手が不可欠だ、と思いながら残りの煮物を食べ続ける私でした。


皆様本年もよろしくお願いします。
お料理の仕事もがんばりますよ。応援よろしくね~。