ギンギンの晴やなかったんで思う程、冷え込んでなかった。
まあ20℃以下の気温に慣れて来たんもあるやろし。
久しぶりに「ハッシュパピー」「フレンチブルドック」と挨拶。
高齢なんで、どっちの犬もふら付きながら歩いとる。


山稜に雲はあったが朝焼けが見えて晴やった。

5:55の東方面は外灯が目立って山は見えん暗さ。


気温は今シーズン最低の16℃強。湿度は61%弱。

6:01の「二上山・葛城山」方面は気持ち「二上山」だけが見えとる感じ。

「ファミマ」には車が1台も停まっとらんかった。

これも粒子が粗なって来た。

いよいよ「法隆寺」方面が無理になって来たが

ここからの「二上山・葛城山」方面は見えとった。

体操しとる6:45太陽が雲の上に出て来た。

7:38「燃えるゴミ」出し。
7:45「2回目の散歩」に出発。

「山田道」に平坦地をかなりの速度で歩いとった女性が先行しとったんで坂で抜けるか思たが

結局、「法隆寺CC」の分岐点まで抜けんかった。

8:32:01到着なんで8分短縮。昨日まででタイムは気にせんとこ思とったが歩き始めると時計が気になる。

「中院」の本堂の屋根上に半月が見えとった。

「弁天堂」のとこに作業車が停まっとって

「西茶所」のテーブルセットを作った「作業員」さんが土塀の屋根を修理してはった。何でも出来るんや。

「五重塔」の支柱の彫刻を撮ってみた。

これは西南方向の彫刻。

「南大門」の下からは清掃員さんだけ。

ここからも久しぶりの無人。

「中門」の鬼瓦を撮ってみた。

「阿形」はんも久しぶりに撮ってみた。

「聖霊院(しょうりょういん)」の西側の色付いて来たイチョウの木の前にも「モチの木」があった。

この時間には珍しい一般の団体客が「西院伽藍」から「鏡池」の前に出て来た。

「東大門」からも無人。

畑に小さい「皇帝ダリヤ」が咲いとった。

町名表示看板と「五重塔」。

水の抜けた「天満池」に「アオサギ」が片足で立っとった。

「後歩きの坂」からは後方の山が何んとか見えとった。

「法隆寺CC」の17番の「紅葉葉楓(もみじばふう)」は右はあかんが奥のんは綺麗に紅葉しとった。

ここのんは上は汚ないが下の方は最近の冷え込みで綺麗な色になっとった。



復路の「法隆寺CC」の1番のティーショット。3番手が左に引っ掛けた。
帰宅後、暫くして買物に行って11:15頃、孫2を預かって自宅へ。

12:43このレバーをカットして

水に晒して血抜きして低温で煮付けといた。

中味を出して煮汁を煮詰めて出来上がり。
昼飯は

13:24娘1が来たんで「焼きそば」3人前出来上がり。

卵の「賞味期限」が迫っとんで●嫁の作った目玉焼きをトッピング。

昼飯後の14:00頃、ここに穴を掘って

20日の「クリーンキャンペーン」に出られんので排水溝の土砂さらえしたら

そこそこの量が採れたんで穴に埋めといた。

14:30頃から、この鯵の調理。

小さいのんをタタキにして大きいんは蒲焼用に捌いといた。タタキは、わし1人で食うて大きい片身も食うた。

16:00の東方面には珍しい緩いU字形の雲。


気温は20℃強。ちょっと前まで寒いと感じたが今日は温かった。湿度は53%。

昨日、体重測ったら48K切っとったがカメラが2階やったんで撮れんかったが今日も47.8Kやった。実家でビール飲みまくったら49.4Kまで増えとったが、ようやっと戻った。

18:30現在携帯20040歩、タニタ20301歩。
本日のベストショット

やっぱ「男顔」や。
まあ20℃以下の気温に慣れて来たんもあるやろし。
久しぶりに「ハッシュパピー」「フレンチブルドック」と挨拶。
高齢なんで、どっちの犬もふら付きながら歩いとる。


山稜に雲はあったが朝焼けが見えて晴やった。

5:55の東方面は外灯が目立って山は見えん暗さ。


気温は今シーズン最低の16℃強。湿度は61%弱。

6:01の「二上山・葛城山」方面は気持ち「二上山」だけが見えとる感じ。

「ファミマ」には車が1台も停まっとらんかった。

これも粒子が粗なって来た。

いよいよ「法隆寺」方面が無理になって来たが

ここからの「二上山・葛城山」方面は見えとった。

体操しとる6:45太陽が雲の上に出て来た。

7:38「燃えるゴミ」出し。
7:45「2回目の散歩」に出発。

「山田道」に平坦地をかなりの速度で歩いとった女性が先行しとったんで坂で抜けるか思たが

結局、「法隆寺CC」の分岐点まで抜けんかった。

8:32:01到着なんで8分短縮。昨日まででタイムは気にせんとこ思とったが歩き始めると時計が気になる。

「中院」の本堂の屋根上に半月が見えとった。

「弁天堂」のとこに作業車が停まっとって

「西茶所」のテーブルセットを作った「作業員」さんが土塀の屋根を修理してはった。何でも出来るんや。

「五重塔」の支柱の彫刻を撮ってみた。

これは西南方向の彫刻。

「南大門」の下からは清掃員さんだけ。

ここからも久しぶりの無人。

「中門」の鬼瓦を撮ってみた。

「阿形」はんも久しぶりに撮ってみた。

「聖霊院(しょうりょういん)」の西側の色付いて来たイチョウの木の前にも「モチの木」があった。

この時間には珍しい一般の団体客が「西院伽藍」から「鏡池」の前に出て来た。

「東大門」からも無人。

畑に小さい「皇帝ダリヤ」が咲いとった。

町名表示看板と「五重塔」。

水の抜けた「天満池」に「アオサギ」が片足で立っとった。

「後歩きの坂」からは後方の山が何んとか見えとった。

「法隆寺CC」の17番の「紅葉葉楓(もみじばふう)」は右はあかんが奥のんは綺麗に紅葉しとった。

ここのんは上は汚ないが下の方は最近の冷え込みで綺麗な色になっとった。



復路の「法隆寺CC」の1番のティーショット。3番手が左に引っ掛けた。
帰宅後、暫くして買物に行って11:15頃、孫2を預かって自宅へ。

12:43このレバーをカットして

水に晒して血抜きして低温で煮付けといた。

中味を出して煮汁を煮詰めて出来上がり。
昼飯は

13:24娘1が来たんで「焼きそば」3人前出来上がり。

卵の「賞味期限」が迫っとんで●嫁の作った目玉焼きをトッピング。

昼飯後の14:00頃、ここに穴を掘って

20日の「クリーンキャンペーン」に出られんので排水溝の土砂さらえしたら

そこそこの量が採れたんで穴に埋めといた。

14:30頃から、この鯵の調理。

小さいのんをタタキにして大きいんは蒲焼用に捌いといた。タタキは、わし1人で食うて大きい片身も食うた。

16:00の東方面には珍しい緩いU字形の雲。


気温は20℃強。ちょっと前まで寒いと感じたが今日は温かった。湿度は53%。

昨日、体重測ったら48K切っとったがカメラが2階やったんで撮れんかったが今日も47.8Kやった。実家でビール飲みまくったら49.4Kまで増えとったが、ようやっと戻った。

18:30現在携帯20040歩、タニタ20301歩。
本日のベストショット

やっぱ「男顔」や。