くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

続よさこい2018。

2018-08-14 00:00:10 | 日記

毎年よさこいは 一日だけ見に行きますので記事もひとつですが 今年は二日
連続で行き 下手な写真をたくさん撮りましたので 二回に渡ってお付き合い
お願いします。

前日は中種商店街で見ましたが この日は帯屋町の アーケード下で見ました。
まず本丁筋チームが来ました。若者の激しい踊りも魅力ですが このチームの
ゆったりした踊りと涼やかな衣装は さすが 老舗チームの風格があります。

 
 

毎年思いますが 両側を観客が埋めつくした狭いアーケード内で 大漁旗をぶんぶん
振り回す役は 大変な重労働と思います。交代要員が3-4人控えています
 
 
 

見たかったチームの一つが来ました。運輸業界の冷え込みで よさこいから撤退か
と新聞へも載ったとらっくチームの存続を 県民も願っていました。

その後スポンサーが見つかり 以前と同じく 激しい動きにも列が乱れない見事な
とらっくの踊りを 今年も見せてくれました
 
 
 
 
 

ワシも撮ってやー とカメラを覗きこんだ とらっくチームの世話役さん
 
 

風と共に去りぬ のスカーレットが柱につかまり ウエストをキリリ締めあげた
シーンを思い出しました。  ↓ 真夏のコルセットは暑かろねぇ。。
 

なんと勇ましいお姿か! 無法松の松五郎を連想するあたり 私も相当古びました
  

地方車には協力者の名前が掲げられ 土佐のおきゃく(宴会)の図入り解説もあります
 
 

髪飾りは 鳥居に賽銭箱です
  

これは1人で5人分を演じている ということですね 梅宮辰夫さんのファンかな
 

昔のよさこいは 盆踊り調のおとなしい踊りでした。 2-30年前からと思いますが
よさこいは変化しました。振付師を付け 5月の下旬から 週に5日も練習日を設け
プロのダンシングチームと遜色ない数チームは 今や 世界中へ踊りに行きます

 
 
 
 
 
 

この日は2時間半 立ち見で撮るうちに人が増えました。夜の9時まで観たいけれど
もう膝が限界です。どのチームも年々踊りが上手になり ここ数年 男性の衣装が
おしゃれになって イケメンの踊り子が増えました。

 
 
 
 

え~~と 旭食品だったと思います。 違っていたら ごめんです
 
 

若さがはじけ 思いっきり爆発するよさこい 踊りの基本はどのチームもまず
笑顔でした。  踊り子の袖が見物人の顔を撫でていくよさこいは この近さが魅力です
 
 

ちびちゃんもあと15年もすれば チーム最前列のセンターで踊っているでしょう
  

地方車にはうちわを積んでおり 見物人に配ります。 売るほどもらいました
   

来年も自転車に乗り よさこいを見に行けますようにと 毎年思いは同じです。
よさこいが済むと例年なら 土佐路は一気に秋めきますが 今年はどうでしょう。

このチームも見たくて待ちましたが 会えませんでした 十人十彩です ⇒ 🌻

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よさこい2018。 | トップ | 高齢者さま御用達店。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見せていただけてよかった! (びこ)
2018-08-14 04:17:39
昨年は母も一緒に中種で観ました。初めてよさこいを見た次男のお嫁さんはよさこいの迫力に打たれたようでした。今年も見に帰りたかったけれど、あの暑さを思うと・・・。だからこちらで見せていただけて感謝です。ありがとうございました。
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-08-14 10:28:05
躍動感のある楽しそうなお祭りですね(*^▽^*)
皆さん生き生きとした顔で踊っているのがよくわかります、人混みがあまり好きではないんですが、こういう楽しそうな踊り見てみたいです。
お祭りが終わればもう何となく秋の気配ですね、

それにしても何時までも暑いですね(;^ω^)
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2018-08-14 11:42:24
昔は このスタイルではなかったのですね
今は 地方車からのものすごい音 踊り子さんの綺麗な揃いの着物 躍動感ある踊り
どんどん凄くなっていますね
トラックチームも 存続出来て良かったですよね
やはり いつもの顔が見えないのは 寂しいですものね
来年は くりまんじゅうさんも参加されますか?
びこさんへ (くりまんじゅう)
2018-08-14 16:30:14
そうでしたか 昨年のよさこいがお母さまと最後のよさこいに
なりましたか。私も1日目には中種のコマドリ前や葉山の前で見ました。
帯屋町より観客が少ないので見やすいですが写真が暗く仕上がるので
2日目は帯屋町で見ました。他の競演場は炎天下になりますが
中種と帯屋町はアーケード下になりますので思ったより涼しいです。
次男さんのお嫁さんによさこいが気に入ってもらって何よりです。
よさこいが終わるとあの喧騒がウソのように静まった
今日の高知市です。
hirokoさんへ (くりまんじゅう)
2018-08-14 16:38:12
よさこいの2日間はこちら民放の局では朝からずっと
踊りを中継しています。エアコンの部屋でそれを見るのが
一番ですがやはりあの臨場感を味わえるのは踊り子に
触れる距離で見るよさこいです。古い自転車をきーこきーこと
踏んで見に行きました。踊り子は一年の内のわずか2日間のため
春先から練習を重ね 晴れて本番の日を迎えたわけで笑顔が
喜びを語っています。こういう風に何かに一途になれる
ということは素晴らしいですね。
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2018-08-14 16:55:31
はい 相当昔になりましたが私が社会人になった時
新入社員はよさこいで踊らねばならず踊りました。
当時は今ほど競演場がなくて帯屋町と追手筋だけでした。
当時の踊りは盆踊り調で 本番の1週間ほど前に踊りの先生が
会社へ来て仕事が終わった5時過ぎに3度ほど習ってお終い
という感じでした。今や春先からみっちり練習を積みます。
よさこいは年々進化を続け衣装も年々流行り?というか
今年の衣装は正調スタイルが多かったです。
いえいえとんでもない 来年も見るだけです。
くりまんじゅうさんへ (はる)
2018-08-14 21:11:37
こんばんは😃🌃
今日はお盆事で忙しくしてて 今ブログ拝見しました。
パート2もすごいです❗
十人十彩の動画素晴らしいです❗
最前列真ん中の彼女は まるで宝塚のスターさんにもひけをとりませんね。
来年は絶対絶対見に行きます。
くりまんじゅうさん たくさんの写真見せてもらってありがとうございました。
コマドリはこちらにはありませんが 以前のくりまんじゅうさんのブログに
出てきたから そうかなと思って
手芸好きの私は、旅行に行っても必ず 地元の手芸屋さんをのぞきます☺
はるさんへ (くりまんじゅう)
2018-08-15 10:24:56
台風の関係か朝から小雨です。そしてものすごく蒸し暑い。
昨日プールのエアロビへ行きましたが生徒が10人しかおらず
夏休み中のお孫の世話やお盆の行事で皆さん忙しそうです。
十人十彩やほにやなど人気チームの最前列のセンターは
そのチームのインストラクターがほとんどで春先の練習時から
みっちり厳しく踊り子は 彼女たちから教わることになります。
有名チームの最前列センターで踊る彼女たちは宝塚のスター
みたいでよさこいの間はそのチームを追い各競演場へと追っかけが
いるらしいです。1チームが100~150人とすると移動時に
バスが2-3台要ります。18,000人の踊り子を運ぶバスでよさこいの
期間中高知市の道はとじ合いますので追っかけは車では難しく
また駐車場もありません。追っかけるなら自転車ですね。

コマドリは高知の手芸店で そうです以前何度か私のblogにも
登場していると思います。遡って読んでいただきありがとう。
こんばんわ (キミコ)
2018-08-17 17:37:47
ようやくこちらに到着!(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

去年も見せて頂きましたがもう1年ですか(・0・。) ほほーっ
振付師さんまでつけているんですか(〃 ' O')ヘぇぇぇ~
ちょっとびっくりしました
今年は阿波踊りの一波乱でどのチームもすごい練習なんだと
認識を新たにした所です
外国遠征にまで行かれるんですかヒェー(゜ロ゜ノ)ノ

でものめりこむのはよくわかります
踊るのは楽しいですからね
しかも若い人だから尚の事身体を使う楽しさは何物にも代えがたいですから^^

沢山の写真ありがとうございました
お膝を大事にしてくださいね^^;
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2018-08-17 23:46:46
よさこいの踊り子はお金が要ります。踊った親戚の娘に聞くと
安いチームで3万円 名の通った有名チームで踊るには
5万円ほど要るそうです。内訳は衣装代 よさこい期間中の
お弁当代 踊り子を各競演場へ運ぶバス代など諸々代です。
チームのオーナーは大金が要ります。↑へ貼った十人十彩チームの
オーナーは個人病院です。賞をもらうチームに育ったら
オーナーも踊り子もバンザイです。
徳島の阿波踊りは報道によるともめ事があったようですが
実行しましたね。やっぱり阿波踊りはあれが見せ場ですもの
踊って良かったです。よさこいとはまた違った美しさや
伝統の良さがありましたね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事