とし子のブログ

日常の活動、情報の発信をします

黒星病・・・

2018-06-18 13:11:39 | 日記

リンゴ黒星病が広く発生・・・黒星病の菌が葉から実に移っていき、葉も実もブツブツが・・・発病葉や発病果は、見つけ次第摘み取り、土中に埋めるとの事です。

今日は弘前市議会として、被害状況の園地視察となりました。


               

葉にブツブツが出ています・・・それが実にも・・・


ある動物が・・・

2018-06-10 09:54:47 | 日記

6月8日、城西大橋を市役所に向かって左側を歩きながら、何気なく下を覗き込み、猫?と思ったら、タヌキが2匹・・・環境管理課に電話をかけたら「弘前公園にも出ているよ」との話・・・後日、南城西の方が「うちの裏にもタヌキが来るし、キジも来る・・・ウグイスも来るよ」との話・・・。早朝、南城西2丁目方向からキジの声がよく聞こえてきます。それにしても私にとってタヌキとの出会いは驚きであった・・・茜通りや常盤坂で、ヘビの亡骸をよく片付けたが・・・生きたタヌキと出会うなんて・・・ね。


6月議会

2018-06-08 14:18:26 | 日記

6月議会、一般質問は、19日~22日の4日間、20名の議員が質問します。私は6月21日(木)午後13:00~の予定となっています。項目は下記の通りです。

1.ごみの減量化および資源化について:家庭系ごみ指定袋制度の中止について問う。

2.DV問題について:相談者に寄り添った支援を。

3.職員の人事評価制度とストレスチェック制度について:仕事量の増加や人員不足等について

4.検診について:受診率向上に向けて

5.庁舎内に開設されたコンビニエンスストアやレストランについて:利用状況と今後について

●今日は6月議会初日で一般質問の順番をクジ引きで決定・・・今回も遅い番号でした~残念。


視察・・・

2018-06-02 10:35:16 | 日記

厚生常任委員会の行政視察・・・5月28日と31日は移動日で、特に31日では、伊丹空港11:45発のJAL2153~青森空港13:10着の予定であったが、雷雲や乱気流の影響で幾度か着陸に挑んだが、結局駄目で仙台空港へ向かった・・・あの津波の被害を受けた仙台空港・・・テレビで見る景色であった・・・到着後は、仙台駅へ~各自、夕食をとる・・・新幹線で新青森駅で降車・・・議会バスで市役所に到着したのは20時頃となった。乱気流により青森空港に降りられず欠航となったが、伊丹空港からの次の便は無事に到着したとの話に青森空港の滑走路が見えたのに・・・機長が2時頃に仙台空港へ向かうと決断・・・揺れる機内ながらもトイレを使ったのは初めてであった。乱気流の凄さを体験。視察については、29日午前、東かがわ市:市長が歓迎の挨拶に・・・午後は、大鳴門橋遊歩道「渦の道」現地視察有りの鳴門市・・・30日午前は、世界初の陶板名画美術館と言われた大塚国際美術館視察・・・大塚グループ創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立され、日本最大級の常設展示スペース、延床面積29,412㎡を有し、古代壁画から世界25ヶ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画を原寸大で1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によって、オリジナル作品と同じ大きさに複製されたもので、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できるという、これからの文化財の記録保存のあり方に大いに貢献するものと称されている美術館です。B3~B1は山の中にあり,1F,2Fは山の上・・・まずは、正面玄関から長さ41mのエスカレーターに乗り、B3がスタート・・・システィーナ・ホール全体が「最後の審判」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、「貝殻のヴィーナス」・・・B2には、ポッティチェリの「ヴィーナスの誕生」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」「モナ・リザ」、モネの「大睡蓮」・・・B1には、ゴッホの「7つのヒマワリ」、ミレーの「落ち穂拾い」、ムンクの「叫び」・・・地上2Fは、レンブラントの自画像」・・・大塚国際美術館の設立について、大型美術陶板・写真陶板の制作において現在23,000人(徳島県では社員7,000人の企業に成長)との事・・・とても見る価値がある美術館でした・・・駐車場には大型観光バスがズラリ・・・入館料、一般は3,240円、大学生は2,160円、小・中・高生は540円となっており、開館時間は9:30~17:00となっています。複製とは言いますが「物凄い」です・・・。同じ市で、二度、昼食をとったのは初めてで、午後は高速バスで、淡路島を経由し、明石市(4年連続で人口が増加)へ・・・市長が歓迎の挨拶・・・「離婚後のこども養育支援について」は市長肝いりの内容でした・・・。厚生常任委員会では、視察先での夕食は、全員でとなっており、普段とは違った会話に花が咲きました~まずは議会職員をはじめ、委員のみなさま方~お疲れさまでした。